孤独
最近嫌なことがあって、3重くらいの苦しみを感じている。
普段、あまり自分の気持ちを他の人に理解してもらいたいと思うことが無いのだけど、今回に関しては身の回りに味方(というか私の感情を少なくとも理解する人)がおらず、なんだか俺がおかしいんかな?という気持ちになってくる。
常識的に考えたら私が被害者で、私が少なくとも落ち込むという反応に至るのが当然だと考えているのだけど、それがまったく気にもされていないような雰囲気であり、それが新たなダメージを生んでいる。いい大人なんだからよしよしされることを期待するなや、と言われそうだが、そういう話では無く、それなりに大きい物理的なダメージを負っているのである。その上で、それが精神的にもかなりキツい、私がこだわっているところをぐちゃぐちゃにされている、という、そんな感じである。
ただ、元来私は孤独を好む人間であるし、極端なことを言えば「信じられるのは自分だけ」とも思っているところもあるので、良い機会だからいったん元の位置に精神を戻そうとも考えている。要するに、(私生活では)他人に期待することなく、全部を自分の責任においてやり、他者は基本的には敵であるという。相手が味方であることを確認するまでは銃口は下ろしてはいけないし、時に味方にスパイや反乱分子が入り込んでいることも想定せねばなるまい。
現代社会で銃口とか反乱分子とか、何を言っておるのだ?とも言われそうだが、少なくとも私は自分の考えは普通だと思っている。
人間は誰しも、こうでありたいという理想や目指すべき姿、やりたいこと、やりたくないことなど個々人で別の考え方を持っている。それぞまとめて価値観と言ったりする。その方向性は同じ社会に属していれば似通ってくるところがあるにせよ、同一にはならない。だから、それを追い詰めていくと程度の差こそあれ、他の人と異なった方針を取らなければならない場面が発生する。そのときに自分の利益を第一に考えられるか、という点である。これが自然に出来る人も居るのだけど(時にそういう人は厚かましいと言われたりする)、私は出来ないタイプで他人を優先してしまうから、意識的に自己中心的な考えをしないと中立にならないのである。
もうちょっと分かりやすく書こう。私がこの思考回路に入るときにいつも思い出すエピソードがある。ずいぶん昔に芸能人のMEGUMIが何かのバラエティ番組で以下のような趣旨の話をしていた。
私は一人で海外旅行に行く。だいたい一人で行動する。(ここで他の出演者が一人で寂しくないかと問うてそれに返答する: )そもそも、この年(当時30代前半だったと思う)になると、 予算感、価値観、スケジュールが全部合う友達なんていなくないですか?
そう、年を取ってくるとみんな自分の好みが分かってくるし、望む方向性も固まってくるし、生活スタイルも変わってくる。いつまでもみんな仲良くというのは一つの理想ではあるが、一人の方が気楽であることも増えてくる。私がいう「信じられるのは自分だけ」というのは単にそれの延長というだけだ。だから別段特殊な話では無いはず。
創作に関しても、基本的に創作というのは孤独で独善的なものだと思っている。反論もあると思うが、私の考えとしては次の通りだ。
そもそも創作なんてものは孤独で独善的でなくては面白くない。例えばそれが複数人で行動したルポやドキュメンタリーだったとしても、最終的に出来上がる文章は個人の主観によって語られない限りはただの記録にしかならない。「コラボ」のようなものも、個々人が得意分野を持ち寄って構成された作品であって、個人プレーを追求した結果のチームワークと言える。映画、アニメ、ゲームのように数多の人が集まった組織で製作したものであっても、その中で独善的に指示する人は必須だ。監督が「みんなで話し合って決めようよ~😊」なんて言って、そんな意思決定で出来た作品は面白いわけがないと思う。
創作というのは個人がみた世界(それが現実であれ空想であれ)を説明するという行為に他ならない。自分が好きなこと、良いと思うもの、大事にしたいこと、伝えたいこと、主張したいこと、感じたこと、思ったこと、そういったものが含まれている必要がある。それらなしにただそれを売りたいから、褒められたいから、そんな欲求だけで作られたものほど平凡なものはない。
もちろん本質はそうであるという話であって、一切他者の意見を取り入れることなく出来上がった作品も、これもまた偏屈な人が書いたよく分からない作品ということになってしまう。極端な例では、ヘンリー・ダーガーの絵本みたいな話になると思っている。そこまで突き抜ければ美術館に飾られる価値があるということになるのだと思うけど、日本の中年男性が日々のストレスを昇華し解脱した程度の作品だとただの偏屈なおっさんがコミティアで売ってるよく分からない漫画(小説)にしかならないから、そのあたりバランスが必要なんだな。
主となるのは個人の思考にフォーカスした態度である、と思う。私自身、孤独にやった方がいいぜよ、みたいな記事を書いておいてこのURLをSNSに貼り付けるのはそういう意図がある。
人間がちゃんと生きるのは大変だ。ちゃんと生きる、よく生きる、そこの定義から各々が始めなくちゃならない。ちゃんと考えていかなくては…