この記事を書いたきっかけ よくネットを見ていると下記のような言説を目にします。 借金は悪 奨学金も基本は悪で無償貸与が望ましい ローンは金利がもったいない 車も現金一括で買ったほうが良い ローンはせいぜい家くらいに留める […]
経済・金融
投資についてのあれこれ

この記事は当初、「仮想通貨は投資には向かない。投資やるなら投資信託がお勧めなので投資信託やろうぜ」ということを主張する記事でしたが、仮想通貨も投資信託もリスクがあるということでは同じなので、そのような商品を素人が勧めるの […]
仮想通貨は投資対象として不適
この記事を書き始めたのは結構前のことで、その当時から記事を公開しようかどうか悩んでいましたが公開することとしました。何を悩んでいたのかは伏せときますが。 真面目に参考文献や引用をせずに適当なことを書いてるので、まぁ酔っぱ […]
【質問#52】資金運用について
質問・悩み相談の回答です。 質問 このたびB型給付金を申請が認められ賠償金として1250万を受け取ることになりました。 自分で申請していながらですが、突然の大金に戸惑っております。 今はモノの購入に使う予定もなく、ただ銀 […]
機械学習で日経平均の変動を予測する(3)
ちょっと時間が空いてましたが、実は毎日のようにチャレンジしています。 前回はRNNでsin関数を学習したところまでやりました。そこからが大変で、色々試行錯誤しています。色々やったのですが、ダイジェストで。 RNNの学習う […]
機械学習で日経平均の変動を予測する(2)

前回はフィードフォワードネットワークでの学習を行いました。 このフィードフォワードというのは機械学習の中ではかなり単純なネットワークでして、本来は経済指標の動きなどといった時系列データに適した手法ではありません。じゃあな […]
機械学習で日経平均の変動を予測する(1)

続きです。 人工知能に株価を予測させて儲けて遊んで暮らす とりあえず何か目に見える結果を、ということで一つ作ってみました。 普通の3層のフィードフォワードネットワークをバックプロパゲーションで学習させた結果です。入力は過 […]
投資信託の基礎まとめ
投資信託を始めてから1年くらい経ちました。 大ざっぱなところが分かってきたので基礎をまとめたいと思います。ただ私も初心者なので誤りもあるかとおもいます(でもそこまで大きな誤りはないと思います)。熟練者が説明するのとは違っ […]
住宅ローン繰り上げ返済が得かどうか
繰り上げ返済がしたほうが得かどうか、ネットで調べてみると「得である」とも「損をする」とも両論あり、いまいちどちらが正しいのかよくわかりません。いろいろと両論を調べていくと、結局は損得の問題ではなくて、リスクをどう捉えてど […]
金儲けの手段を考える-その2
前回記事はこちら。 金儲けの手段を考える 時間が経って色々やってみたので書いてみる。投資について色々書いているが、基本的に投資に関しては私は素人中の素人なので、素人が疑問に思うこととその回答のリストとして読んでいただいた […]
Google Adsenseの所感
Google Adsenseを始めてから半年くらい経ったので感じたことを書きます。具体的な数値を掲載すると規約違反となるのであいまいな書き方をしますが、ご了承ください。
リクルートカードプラス(JCB)を使ってみた感想
どういうこと? 三菱東京UFJ銀行のスーパーICカードという、クレジットカードとキャッシュカードが一体になったクレジットカードがあり、それをメインのクレジットカードとして使っていたのだけど、Webシステムやポイント還元率 […]
金儲けの手段を考える
一般に、金儲けすることはがめついとか、浅ましいとかいう意見が聞かれるが、そんなことはない。金があって困ることはない。 たまに、宝くじなどに当たるなどをして、一夜にして大金を得た人が、堕落したり、人の闇を知ったりして、心を […]