• ホーム
  • 絵・写真・CG
  • 配布ソフト一覧
  • 配布電子書籍一覧
  • このサイトについて
    • プライバシーポリシー
    • 相談フォーム
    • 信頼の「飲んだくれマーク」をご確認下さい。
anopara
a negative circuit meets nostalgic freax.

発電

  • 発電
  • 【質問#33】放射能ホットスポットが存在する市への引っ越し

    投稿日 2016年4月30日2016年5月1日

    質問・悩み相談の回答です。 質問 2年ほど前に何かの拍子でwithpopさんのエントリに出会いました。 それ以来、出勤しPCを起動させるやいなや、anopara.netにアクセスしてはF5キーを連打する という毎日を過ご […]

    もっと見る
  • 発電
  • フライホイールが世界を救う

    投稿日 2014年12月15日2014年12月15日

    そういえばフライホイールの研究は進んでいるのだろうかと思い出し、調べてみました。

    もっと見る
  • 一条の家の話
  • 蓄電池のセールス

    投稿日 2014年12月3日2014年12月3日

    私の家には一条の夢発電という太陽光パネルが付いていまして、一体全体なにが夢なのかというと、初期費用がゼロで夢の太陽光発電を始められるという商品です。

    もっと見る
  • 発電
  • ロッキードの核融合炉詳細

    投稿日 2014年11月19日2014年11月19日

    前の記事「10年以内に核融合炉実用化」からの続きです。

    もっと見る
  • 発電
  • 10年以内に核融合炉実用化

    投稿日 2014年10月17日

    ロイターから。 米ロッキード、10年以内に小型核融合炉実用化へ

    もっと見る
  • 発電
  • 地熱発電を優先購入~読売新聞から

    投稿日 2014年10月13日

    12日の読売新聞の一面にタイトルのような記事が掲載されていました。 再生エネ購入、地熱優先へ…太陽光偏重を見直し 私なりに紙面の文章を要約すると次のような感じ。

    もっと見る
  • 発電
  • 読売社説から~再生エネルギー買い取り中断

    投稿日 2014年10月9日

    以前、下記のような記事を書きました。 固定価格電力買取制度が10月から保留に~日本の発電はどうなるのか 今日の読売新聞を読むと、同様の社説が掲載されていました。 再生エネ中断 電力の安定供給が優先される   社 […]

    もっと見る
  • 発電
  • 吉田調書に書いてある用語等の解説

    投稿日 2014年10月3日2014年10月3日

    ※本記事は定期的に更新します だいぶ前の話になりますが、吉田調書が政府サイトで公開されました。全文を今読んでいる所です。下記サイトからダウンロード可能です。  政府事故調査委員会ヒアリング記録の開示について 当然ですが、 […]

    もっと見る
  • 一条の家の話
  • 固定価格電力買取制度が10月から保留に~日本の発電はどうなるのか

    投稿日 2014年10月3日2014年10月3日

    電力会社各社が固定電力買取制度の申請を一時停止し始めているそうです。 状況はさすけさんのブログでわかり易くまとまっています。  【追記】夢発電破綻の危機??次に太陽光買取が保留になりそうな電力会社は??

    もっと見る
  • 家
  • 太陽光発電システムと蓄電池による経済学的永久機関

    投稿日 2014年8月3日2014年8月23日

    この記事はギャグです。やったら営業妨害と電気工事士法の何かの条項に抵触して捕まるのでやらないでください。やる価値も無いです。

    もっと見る
  • 発電
  • 東京電力がWindows XP機を使い続ける理由

    投稿日 2014年7月8日2014年8月23日

    以下のようなニュースが読売新聞の一面で書いていた。 東電「XP」4万8千台、5年継続…外部接続も 要旨としては、東京電力が4万8千台のWindows XP搭載PCをサポート終了後5年も使い続けることとしたという内容である […]

    もっと見る
  • 発電
  • 物事の本質を理解するということ

    投稿日 2014年7月7日2014年8月23日

    私は毎回疑問に思うことがあって、それはつまり、人情とか人の絆とかいうものである。 高校生の時、とある体育教師がいて、私はその人の軽い感じがあまり好きではなかった。お調子者的な感じで、生徒に対してもなれなれしく喋りかけ、い […]

    もっと見る
  • 発電
  • 「致死量の放射能を放出しました」はデマ

    投稿日 2014年6月14日2014年8月23日

    最近、twitterで以下のようなツイートが流れているのを見ました。 「致死量の放射能を放出しました。」2011年3月18日の会見で東電の小森常務は、こう発言したあと泣き崩れた。 #NHKが報道しない事 pic.twit […]

    もっと見る
  • 発電
  • 次世代の車はどうなるか(1)電気自動車は普及しない?

    投稿日 2014年5月31日2014年8月23日

    車にはそれなりに興味があるので、次世代の車がどうなるか考えてみたい。 そもそも私が車に興味を持ったのが、小学3年生くらいのときに「のりもの大百科」という電話帳サイズの分厚い本を両親に買ってもらってからだった。ちょっと話が […]

    もっと見る
  • 発電
  • とってもわかりやすい送電の話と日本の未来

    投稿日 2013年11月25日2014年8月23日

    すっごいわかりやすい送電の話があったので、紹介する。個人的には、全日本国民に読んでもらいたいくらいだ。 電力をインターネット化するデジタルグリッド 上記で述べられているように、電力は「基本的に」貯めておくことができない。 […]

    もっと見る
  • 家を建てる話
  • ドイツの電力事情

    投稿日 2013年7月6日2014年8月23日

    ずっと書きたくて、でも、時間が無くて書けなかったことを書いてみる。時間が無いので簡単にまとめる。 こないだ、「火力原子力発電」の会誌を読んだ感想と覚えていることを書く。 タイトルは「欧米エネ研究会活動報告〔1〕欧州電力業 […]

    もっと見る
  • 家を建てる話
  • 太陽光発電始めました(+日本の発電について)

    投稿日 2013年4月5日2014年8月23日

    まだ補助金の申請が終わっただけですが・・・。

    もっと見る
    2件のコメント

    anopara

    zigazo_s

    作者:withpop

    昼はサラリーマン。頑張れば何でも出来る。

    悩み相談受け付けてます

    連絡先:

    広告

    Twitter

    Follow @anoparanominal
    @anoparanominalさんのツイート

    書籍


    夢日記あのぱら
    Google Play EPUBファイル

    その他

    車比較サイト

    ご協力ください

    今後読みたい記事2

    View Results

    Loading ... Loading ...

    最近の人気記事

    • 引っ越したあとの町並み
    • 快適Twitterメモ
    • 不倫温泉旅行とOpenSSLで理解する公開鍵暗号
    • 【質問#221】ネット予約を成功させる方法
    • ロボットが人間のために犠牲になる話
    • Ubuntuでデュアルキーボードを使ったときに表示が遅延する件の解決策

    カテゴリー

    • C#
    • DIY
    • docx2epub
    • ikura
    • JavaScript
    • Linux
    • meetup
    • PC
    • Python
    • Scala
    • Windows
    • wish list
    • Wordpress
    • アクアリウム
    • インド
    • カメラ
    • キャンプ
    • スマホ・モバイル
    • ソフトウェア開発
    • ニュース
    • ニューラルネット
    • バイク
    • レビュー
    • 一条の家の話
    • 似顔絵
    • 写真
    • 夢日記
    • 家
    • 家を建てる話
    • 家電
    • 就職活動
    • 投資
    • 旅行
    • 映画
    • 未分類
    • 本
    • 法律・手続き
    • 海外
    • 漫画
    • 生活
    • 生物学・医学
    • 発電
    • 科学・工学
    • 経済・金融
    • 絵
    • 育児
    • 自作ソフト
    • 自転車
    • 質問・相談
    • 起業
    • 車
    • 軍事
    • 関数型プログラミング
    • 雑談

    アーカイブ

    • 2022年5月
    • 2022年4月
    • 2022年3月
    • 2022年2月
    • 2022年1月
    • 2021年12月
    • 2021年11月
    • 2021年10月
    • 2021年9月
    • 2021年8月
    • 2021年7月
    • 2021年6月
    • 2021年4月
    • 2021年3月
    • 2021年2月
    • 2021年1月
    • 2020年12月
    • 2020年11月
    • 2020年10月
    • 2020年9月
    • 2020年8月
    • 2020年7月
    • 2020年6月
    • 2020年5月
    • 2020年4月
    • 2020年3月
    • 2020年2月
    • 2020年1月
    • 2019年12月
    • 2019年11月
    • 2019年10月
    • 2019年9月
    • 2019年8月
    • 2019年7月
    • 2019年6月
    • 2019年5月
    • 2019年4月
    • 2019年3月
    • 2019年2月
    • 2019年1月
    • 2018年12月
    • 2018年11月
    • 2018年10月
    • 2018年9月
    • 2018年8月
    • 2018年7月
    • 2018年6月
    • 2018年5月
    • 2018年4月
    • 2018年3月
    • 2018年2月
    • 2018年1月
    • 2017年12月
    • 2017年11月
    • 2017年10月
    • 2017年9月
    • 2017年8月
    • 2017年7月
    • 2017年6月
    • 2017年5月
    • 2017年4月
    • 2017年3月
    • 2017年2月
    • 2017年1月
    • 2016年12月
    • 2016年11月
    • 2016年10月
    • 2016年9月
    • 2016年8月
    • 2016年7月
    • 2016年6月
    • 2016年5月
    • 2016年4月
    • 2016年3月
    • 2016年2月
    • 2016年1月
    • 2015年12月
    • 2015年11月
    • 2015年10月
    • 2015年9月
    • 2015年8月
    • 2015年7月
    • 2015年6月
    • 2015年5月
    • 2015年4月
    • 2015年3月
    • 2015年2月
    • 2015年1月
    • 2014年12月
    • 2014年11月
    • 2014年10月
    • 2014年9月
    • 2014年8月
    • 2014年7月
    • 2014年6月
    • 2014年5月
    • 2014年4月
    • 2014年3月
    • 2014年2月
    • 2014年1月
    • 2013年12月
    • 2013年11月
    • 2013年10月
    • 2013年9月
    • 2013年8月
    • 2013年7月
    • 2013年6月
    • 2013年5月
    • 2013年4月
    • 2013年3月
    • 2013年2月
    • twitter
    • feedly
    • pixiv
    • rss
    Activello Theme by Colorlib (modified by anopara)