質問・悩み相談の回答です。 質問 お世話になります。 人工知能(以下AI)についての理解を深めたくて質問させていただきます。 私は、プログラムなど全くの素人でwithpopさんのプログラミングのお話は1パーセントも分かり […]
ニューラルネット
Gensimで進捗状態を表示する
Gensimを使っているんですが、学習中に進捗状態を表示してくれません。オプションを見てもそれっぽいものが無い。で、検索したところloggerに吐いてるみたいでした。 [code lang=text] import lo […]
人工知能さんに最強の車とか趣味とか学歴とかを尋ねた
人類の使命に続き第二弾です。 最強の車 兵器に対する「水爆」で、そのカテゴリでの最強な何かを類推させてみたいとおもいます。 In [43]: model.most_similar(positive=['車', '水爆'] […]
人工知能に人間とは何かを推測させた
序論 GensimのWord2Vecで大量の文章を解析してなるべく平均的な(世の中の平均に近い)ベクトルを抽出したかったので、とりあえずWikipediaの全文章を食わせた。食わせたらメモリ不足で死んだ(半日かけたのに、 […]
新しいキラキラネームを人工知能に考えさせた
なんとなくキラキラネーム、別名DQNネームを人工知能に考えさせたら面白いのではないか?と思ってやってみた。キラキラネームを付けたい!と思っているキラキラなパパさんママさん、どうぞご参考になさってください。Sunshine […]
DeepLearning4Jの問題点とKerasの使い勝手
さて、機械学習ですが、ブログではあんまり書いていないもののしつこくしぶとく続けています。DeepLearning4Jもしばらく使ってみましたが、問題点も良くわかってきました。 まず、ND4Jのインタフェース。これをさわる […]
DeepLearning4J + Scalaで機械学習

DL4Jをバリバリ使ってる人は日本にあまり居ない?ような気がしてきたので、1か月弱くらい色々使ってみた感触などを述べてみる。 DeepLearning4Jってなんだ 公式サイトとかGitHub見てくれ。以下DL4Jと記載 […]
数万件のレビューを学習させた人工知能を惑わせてみた

なかなか面白かったんで書いてみる。 やった事 某サイトから数万件のレビューのテキストデータをスクレイピングして人工知能に食わせ、「文章が好意的か否定的か」を学習させた。それに対して、自分が考えたテキストを与えて、人工知能 […]
機械学習で日経平均の変動を予測する(3)
ちょっと時間が空いてましたが、実は毎日のようにチャレンジしています。 前回はRNNでsin関数を学習したところまでやりました。そこからが大変で、色々試行錯誤しています。色々やったのですが、ダイジェストで。 RNNの学習う […]
機械学習で日経平均の変動を予測する(2)

前回はフィードフォワードネットワークでの学習を行いました。 このフィードフォワードというのは機械学習の中ではかなり単純なネットワークでして、本来は経済指標の動きなどといった時系列データに適した手法ではありません。じゃあな […]
機械学習で日経平均の変動を予測する(1)

続きです。 人工知能に株価を予測させて儲けて遊んで暮らす とりあえず何か目に見える結果を、ということで一つ作ってみました。 普通の3層のフィードフォワードネットワークをバックプロパゲーションで学習させた結果です。入力は過 […]
Deeplearning4jのScalaサンプルを最速で動かす
というわけで、遊んで暮らすために経済指標が上がるか下がるかを推測する人工知能を作りたいと思います。 最速で、とか書いてる割には前置きが長いので、すぐ試したい方は「サンプルを動かす」のところから読んでください。 Tenso […]
人工知能に株価を予測させて儲けて遊んで暮らす
って思ってる人いっぱいいるんだな。 下記ページにいまだに結構なアクセスがあり、問い合わせも忘れたころに定期的に来ます(※これ関連の話題の問い合わせには一切答えません、私には有効なアドバイスはできません)。 ニューラルネッ […]
Tensorflow 2日目 MNISTでディープラーニング
本職(?)の方が忙しくて日にちが開いてしまいました。前回記事は公式チュートリアルのコードにコメント加えただけなのにはてブが付いたりしてて機械学習というかTensorflowへの注目度の高さが良くわかります。 さて、ディー […]
【質問#15】ニューラルネットで為替レート予測(第一段階)に関しまして
質問・悩み相談の回答です。 質問 初めまして**** (※伏せました)と申します。 楽しく拝見しております。 現在、pybrainでの為替予想等をしようと考えwithpop様の 「Pybrainでsin関数を学習させるサ […]
Tensorflowで手書き数字(MNIST)を認識させる
引き続きTensorFlowを触っていきます。 ちなみに、某所で「テンサーフローは使ったことありますか?」と聞かれて、テンサーフロー?なんのこっちゃ?と一瞬思ったのですが、TensorFlowのことですね。私は「テンソル […]
「ドグラ・マグラ」の続きが読みたいから人工知能に書かせた その2
200 Epochくらい学習させたらかなり日本語らしい文章が出てきたので載せてみます。 「寧ろ」こう申しました呉一郎は、今朝《けさ》からとも、たしかに想像を与えた事件であります。 それを大学の手を持っているタマラナイ静け […]
TensolFlowはじめます
やってみます。 インストール ここ参照のこと。 [bash] # Ubuntu/Linux 64-bit, CPU only: (tensorflow)$ pip install --upgrade https://st […]
「ドグラ・マグラ」の続きが読みたいから人工知能に書かせた
というわけで、最近はScalaとか関数型プログラミングとか分散処理とかよりも機械学習が個人的にアツいです。 「とりあえずなんか面白い事やってみたい」と思っていて、RNN(recurrent neural network) […]