• ホーム
  • 絵・写真・CG
  • 配布ソフト一覧
  • 配布電子書籍一覧
  • このサイトについて
    • プライバシーポリシー
    • 相談フォーム
    • 信頼の「飲んだくれマーク」をご確認下さい。
anopara
a negative circuit meets nostalgic freax.

映画

  • 映画
  • MR. ROBOTの技術的内容を解説する(S3E5〜6)

    投稿日 2018年12月14日2018年12月14日

    長らく解説記事を書くのを放置してしまった。MR. ROBOTはシーズン4で終わり、かつ、シーズン4の公開は2019年にずれ込みそうだということで、新しいエピソードもみれないし復習がてらまた解説を書いていくことにする。 S […]

    もっと見る
  • 映画
  • MR. ROBOTの技術的内容を解説する(S3E3~4)

    投稿日 2017年12月2日2018年12月14日

    Season 3 Episode 3 eps3.2_legacy.so - 「遺産」 今回はタイレルがメインの回だ。本話はシーズン1の終わり時点からタイレルが何をしていたのか、タイレルの視点で話が進む。 冒頭は5/9攻撃 […]

    もっと見る
  • 映画
  • MR. ROBOTの技術的内容を解説する(S3E1〜2)

    投稿日 2017年11月15日2017年11月15日

    色々ネタバレを含むので注意。 Season 3 Epsode 1 eps3.0_power-saver-mode.h - 「省電力モード」 シーズン2は面白かったものの、淡々と追い詰められていくだけのfsocietyを見 […]

    もっと見る
  • Linux
  • MR. ROBOTの技術的内容を解説する(S2E9〜12)

    投稿日 2017年8月19日

    色々ネタバレを含むので注意。 Season 2 Epsode 9 eps2.7_init_5.fve - 「イニット5」 このエピソードも余り技術的に解説することはない。タイトルのinit 5はエピソード4のinit 1 […]

    もっと見る
  • Linux
  • MR. ROBOTの技術的内容を解説する(S2E5〜8)

    投稿日 2017年8月17日

    色々ネタバレを含むので注意。 長らく放置してしまっていたが、もうすぐシーズン3が始まるので残りを書いておく。 Season 2 Epsode 5 eps2.3_logic-b0mb.hc - 「論理爆弾」 一番最初に登場 […]

    もっと見る
  • Linux
  • MR. ROBOTの技術的内容を解説する(S2E1〜4)

    投稿日 2016年10月18日

    ネタバレを含むので注意。 Season 2 Epsode 1 eps2.0_unm4sk-pt1.tc - 「仮面 前編」 さて、シーズン2について書いていきたい。ちなみに、これを書いている時点で私はシーズン2をすべて見 […]

    もっと見る
  • 映画
  • MR. ROBOTの技術的内容を解説する(S1E7)

    投稿日 2016年9月24日

    以降、ネタバレを含むので、気にする人は読まないでください。 Season1 Episode7 eps1.6_v1ew-s0urce.flv - ソース 今回もあんまり技術的な内容は含まれないような気がする…。 冒頭はシェ […]

    もっと見る
  • Linux
  • MR. ROBOTの技術的内容を解説する(S1E6)

    投稿日 2016年9月22日

    以降、核心的なネタバレを含むので、気にする人はSeason 1を見てから読んだほうが良いと思います。 Season1 Episode6 eps1.5_br4ve-trave1er.asf - 勇敢な旅人 今回から、「ハッ […]

    もっと見る
  • Linux
  • MR. ROBOTの技術的内容を解説する(S1E5)

    投稿日 2016年9月20日2016年9月22日

    Season1 Episode5 eps1.4_3xpl0its.wmv - 弱点 日本語のタイトルは「弱点」となっている。Exploitというのは脆弱性という、ソフトウェアの弱点を付くコード(プログラム)のことをいう。 […]

    もっと見る
  • Linux
  • MR. ROBOTの技術的内容を解説する(S1E4)

    投稿日 2016年9月19日

    Season1 Eposode4 eps1.3_da3m0ns.mp4 - デーモン タイトルの「デーモン」はサーバーで常時起動していて自動的に何かの処理を行っているプログラム。わかりやすいのがWebサーバーなど。Web […]

    もっと見る
  • 映画
  • パニックムービーとしてのシン・ゴジラ

    投稿日 2016年9月15日

    もうだいぶ日にちが過ぎてしまったけどシン・ゴジラを見てきたので感想を書いてみる。ネタバレたくさん含む。 私はゴジラシリーズをまともに見た記憶が無い。怪獣映画に全く興味が無い。また、私はミリタリーオタクでもあるが、自衛隊の […]

    もっと見る
  • PC
  • MR. ROBOTの技術的内容を解説する(S1E3)

    投稿日 2016年9月12日

    以下、ネタバレを多く含みます。 Season 1 Epsode 3 eps1.2_d3bug.mkv - 「デバッグ」 「デバッグ」はプログラムの不具合を調べて修正する行為。 今回、エリオットはMR.ROBOTによって崖 […]

    もっと見る
  • Linux
  • MR. ROBOTの技術的内容を解説する(S1E2)

    投稿日 2016年9月11日2016年9月12日

    以下、ネタバレを多く含みます。 Season 1 Epsode 2 eps1.1_ones-and-zer0es.mpeg - 「1かゼロか」 さて、今回から一気に専門的内容は薄れてキチガイの世界へと徐々に踏み込んでいく […]

    もっと見る
  • ソフトウェア開発
  • MR. ROBOTの技術的内容を解説する(S1E1)

    投稿日 2016年9月10日

    というのを始めてみたいと思う。 MR. ROBOTは和洋問わずドラマは一切見ない私がハマった唯一のドラマ。日本ではAmazon primeでのみ独占配信されており、海外版Blu-rayは入手可能なものの、日本語字幕や吹き […]

    もっと見る
  • レビュー
  • 風立ちぬを見た感想

    投稿日 2014年6月23日2014年8月23日

    かなり今さらだけど、「風立ちぬ」を見たので感想を書く。見ている人でないと分からない記述が多数あり。ねたばれもあり。

    もっと見る

    anopara

    zigazo_s

    作者:withpop

    昼はサラリーマン。頑張れば何でも出来る。

    悩み相談受け付けてます

    連絡先:

    広告

    Twitter

    Follow @anoparanominal
    @anoparanominalさんのツイート

    書籍


    夢日記あのぱら
    Google Play EPUBファイル

    その他

    車比較サイト

    ご協力ください

    今後読みたい記事2

    View Results

    Loading ... Loading ...

    最近の人気記事

    • Kくんのお話
    • 【質問#222】やり直せない過去の後悔を忘れたい
    • 絵がうまくなるための方法と実践した感想
    • LinuxでTime Machineみたいな世代バックアップを実現する

    カテゴリー

    • C#
    • DIY
    • docx2epub
    • ikura
    • JavaScript
    • Linux
    • meetup
    • PC
    • Python
    • Scala
    • Windows
    • wish list
    • Wordpress
    • アクアリウム
    • インド
    • カメラ
    • キャンプ
    • スマホ・モバイル
    • ソフトウェア開発
    • ニュース
    • ニューラルネット
    • バイク
    • レビュー
    • 一条の家の話
    • 似顔絵
    • 写真
    • 夢日記
    • 家
    • 家を建てる話
    • 家電
    • 就職活動
    • 投資
    • 旅行
    • 映画
    • 未分類
    • 本
    • 法律・手続き
    • 海外
    • 漫画
    • 生活
    • 生物学・医学
    • 発電
    • 科学・工学
    • 経済・金融
    • 絵
    • 育児
    • 自作ソフト
    • 自転車
    • 質問・相談
    • 起業
    • 車
    • 軍事
    • 関数型プログラミング
    • 雑談

    アーカイブ

    • 2022年6月
    • 2022年5月
    • 2022年4月
    • 2022年3月
    • 2022年2月
    • 2022年1月
    • 2021年12月
    • 2021年11月
    • 2021年10月
    • 2021年9月
    • 2021年8月
    • 2021年7月
    • 2021年6月
    • 2021年4月
    • 2021年3月
    • 2021年2月
    • 2021年1月
    • 2020年12月
    • 2020年11月
    • 2020年10月
    • 2020年9月
    • 2020年8月
    • 2020年7月
    • 2020年6月
    • 2020年5月
    • 2020年4月
    • 2020年3月
    • 2020年2月
    • 2020年1月
    • 2019年12月
    • 2019年11月
    • 2019年10月
    • 2019年9月
    • 2019年8月
    • 2019年7月
    • 2019年6月
    • 2019年5月
    • 2019年4月
    • 2019年3月
    • 2019年2月
    • 2019年1月
    • 2018年12月
    • 2018年11月
    • 2018年10月
    • 2018年9月
    • 2018年8月
    • 2018年7月
    • 2018年6月
    • 2018年5月
    • 2018年4月
    • 2018年3月
    • 2018年2月
    • 2018年1月
    • 2017年12月
    • 2017年11月
    • 2017年10月
    • 2017年9月
    • 2017年8月
    • 2017年7月
    • 2017年6月
    • 2017年5月
    • 2017年4月
    • 2017年3月
    • 2017年2月
    • 2017年1月
    • 2016年12月
    • 2016年11月
    • 2016年10月
    • 2016年9月
    • 2016年8月
    • 2016年7月
    • 2016年6月
    • 2016年5月
    • 2016年4月
    • 2016年3月
    • 2016年2月
    • 2016年1月
    • 2015年12月
    • 2015年11月
    • 2015年10月
    • 2015年9月
    • 2015年8月
    • 2015年7月
    • 2015年6月
    • 2015年5月
    • 2015年4月
    • 2015年3月
    • 2015年2月
    • 2015年1月
    • 2014年12月
    • 2014年11月
    • 2014年10月
    • 2014年9月
    • 2014年8月
    • 2014年7月
    • 2014年6月
    • 2014年5月
    • 2014年4月
    • 2014年3月
    • 2014年2月
    • 2014年1月
    • 2013年12月
    • 2013年11月
    • 2013年10月
    • 2013年9月
    • 2013年8月
    • 2013年7月
    • 2013年6月
    • 2013年5月
    • 2013年4月
    • 2013年3月
    • 2013年2月
    • twitter
    • feedly
    • pixiv
    • rss
    Activello Theme by Colorlib (modified by anopara)