質問・悩み相談の回答です。 質問 こんにちは、こんばんは。 まとまった時間とお金が手に入ったら教習所でバイクの免許を取ってその勢いでバイクを買おうと考えている者です。普通自動二輪ならGB350、大型ならCB1100が欲し […]
バイク
V-Strom 1050 XTを買った

買った。 外観 オレンジx白を買った。2021年モデルが出たばかりだったが、2021年モデルの新色(下記)はあんまり好きじゃなかったので旧来から設定されているオレンジx白をチョイス。 image from suzuki […]
大型バイク選び5 林道走って登山します

だんだん固まってきました。 候補 悩み抜いた結果、最終候補は以下のとおりです。以下、それぞれ思いを書いていきます。 YAMAHA TRACER 9 GT image from yamaha usa まだ日本未発表。春以降 […]
大型バイク選び4 定量的評価

今回は定量的評価を試みる。 これは以前から考えていたことで、バイク選びだけでなく汎用的に適用可能な手法である。 我々が複数の選択肢から一番良いものを選ぶ、という意思決定の場面において、それを定量的に評価したいという思いは […]
大型バイク選び2 希望する条件など
つらつらと思うことを書いていきます。 結論から言うと、 リッターバイク(900cc以上くらいでもOK) ABS, トラクションコントロール(以下TC)が付属 マフラーの位置がパニアケースと干渉しない 防風性が高い タンデ […]
大型バイク選び その1 TRACER 900 / CRF1100L Africa Twin / V-Strom 650
卒検に受かったのでその足で早速いくつか見てきました。 ちなみにどんな車種に乗るか、中古にするか新車にするか、などはほとんど何も考えていません。どのバイクも選ぶ可能性があります。 Honda CRF1100L Africa […]
大型自動二輪の卒検に合格しました

やったぜ。 教習とかの思い出 前に書いた記事とかぶるところもあると思うけど書きます。 教習は余裕でした。クランクもスラロームも一本橋も所定タイムを出せなかったことはあれど、接触したり橋から落ちたりなどということは一度もな […]
大型自動二輪の教習を受けてる
久しぶりの更新です。 一応近況なども書いておきます。今年は極端に更新頻度が落ちました。仕事もプライベートも今年はなんだか非常に忙しかったです。プライベートという点では特に、今年の9月末ごろから小説を書いてました。これにブ […]
タナックス ツアーシェルケース2 を KTM 390 Dukeに装着

タナックス(TANAX) バイク用サイドバッグ MOTOFIZZ ツアーシェルケース2 (アクティブオレンジ) 容量40ℓ(片側20ℓ) MFK-257 posted with amazlet at 19.05.11 タ […]
KTM 390 Duke (2018)にUSB電源ソケットをDIYでつける

そういえばバイク買ってから何もバイク関連の記事書いてねぇなと思って書きました。 何も書いてないですがちょくちょく乗ってます。2月に納車されてから550kmくらい乗りました。 スマホナビを利用することが多いのですが、すぐス […]
KTM 390 Duke 納車されたのでインプレなど

納車されました。 KTMの390 Dukeというバイクです。オーストリアのメーカーだそうです(インド製造)。ネイキッド?ストリートファイター?ですね。 隣りにあるスクーターが私が下駄バイクとして乗っているLEAD 125 […]
KTM 390 Dukeを買うことにした

決めました。 ちなみに上の写真奥にあるのは私の今の愛車LEAD 125ですね。390 Dukeを買った後もLEADには近所への下駄バイクとして大いに活躍してもらうつもりです。 悩んでた車種や内容は以下。 30代ほぼ初めて […]
普通自動二輪で乗れる新車を見てきたまとめ

見てきた車種: Kawasaki Z250 Kawasaki Ninja 250 / 400 KTM 390 Duke CB250R CBR250RR CB400SF MT-25/03 YZF-R3 テキトーに感想などを […]
30代ほぼ初めてのバイク購入に向けて
という感じで今思ってることを記録として書く。 背景 子供の頃からバイクがなぜか好きだった。自転車が好きだったというのもあり、車よりはバイクの方が運転している感じを想像しやすかった、みたいなのがあると思う。あとは、当時のマ […]
リード125を買った
この記事の続き。 子供の送迎はバイクでも可能か というわけで買った。 ホンダ LEAD 125 正直、どれも大体同じだろ…と思ってあんまり真面目に調べなかった。リードを選んだ理由は、競合車種よりもちょっと馬力が大きい(1 […]