質問・悩み相談の回答です。
質問
cx-8が欲しいのですが、ガソリンかディーゼルどちらが良いのでしょうか?
燃費も燃料代も安いディーゼルっしょ!って思ってたのですが、調べるとディーゼルはオイル交換代などの維持費が高いんですね。
年間走行距離1万キロ、名古屋の街乗りメイン、月に1回ぐらいは高速に乗ります。
乗り心地は特に気にしていないです。試乗すらしていませんが、ガソリンとディーゼルで乗り心地って変わるのですかね?
10年は乗りたいと思っており、コスパ重視だとどちらがいいのでしょうか?
回答
とりあえず燃料費だけで見て計算してみましょう。
というわけで、ディーゼルを買ったほうが安上がりな目安は、「10年間、年間1.2万km乗る」でした。なので1万kmしか乗らないのであればペイ出来ない可能性が高いです。
なお、比較に使用したグレードは両方共最廉価のSMARTです。XD SMARTに関しては記事執筆時点でまだ燃費が非公表でしたのでPROACTIVEのものを使用しています。多分そんなに変わらないはずです。
ディーゼルはオイル交換代などの維持費が高いんですね。
雑に検索した所、1回あたり工賃込み8千円という話が出てきました。ガソリン車であれば半額の4千円で済んだと仮定しましょう。また、1万kmごとに交換して10年で10回ほど交換したとしましょう。よって、4千円×10回=4万円分を車体価格に載せて再計算しましょう。
あんまり変わらんですね。年間1.3万km, 10年乗る必要があるみたいです。
あと考慮すべき要素としては、
- 税金(ディーゼルは減税があるかも?面倒なので調べてないですが)
- リセールバリュー(ディーゼルのほうが高い)
- その他メンテナンス費用(ディーゼルのほうが高いと思われる)
ですね。
結論から言うと、大差ないと思います。好きな方を買うのが良いと思います。
ガソリンとディーゼルで乗り心地って変わるのですかね?
私は全然違うと思います。ただ、この違いに気づくか、あるいは気づいたところでどちらが良いと判断するかは人それぞれなのでぜひ乗り比べたほうが良いでしょう。
個人的にはCX-8くらいの車格になってくるとディーゼルが好ましいと思います。車体が重いので低速からトルクを発揮するパワートレーンのほうが軽快感があると思います。余談ですが、逆に軽い車体にディーゼルエンジンでは軽快すぎて加加速度の変化が大きく酔いやすいとか安っぽいとかいう印象を与えてしまうので個人的には好きじゃないです。
また減速比を見ると各段の減速比はディーゼルとガソリンでほぼ変わらず、ファイナルギアでローギア側に寄せてます。つまり全域でエンジン回転数が高くなります。特に高速巡航時にはちょっとうるさくなるんじゃないかなという気がします。これも小さな車だったらぶん回す楽しみというのがあるのですが、CX-8はそういう性格の車でも車両重量でもないので、そういう点でもディーゼルのほうが良いかなという気はします。
欲を言うとターボも面白いかなと思うのですが、マツダ車は理由はよく分かりませんがターボ車にむやみに高い価格設定をしているのであまりおすすめできません。乗っているデバイスの価格や技術的難易度で言えばディーゼル車よりもターボ車の方が安い価格になるような気がするんですけどね…。
というわけで簡単にまとめると、経済性で比べるとディーゼルもガソリンも大差なく、乗り心地で言えばディーゼルのほうが個人的にはおすすめという感じです。