これまで「4WDは不要」と書いてきました。その思いは今でも変わってないですが、最近4WDがほしいと思うようになってきました。
4WDで雪山をガンガン走りたい…。
車乗り換えをちょっと検討
現在乗っているCX-5は間違いなくいい車です。私がこれまで乗ってきたどの車よりも乗ってて楽しいですし、見た目も初代のマイナーチェンジ後のCX-5が最も格好いいと個人的には思ってます。
3500rpmから上へ回していくときのあの音と、それに伴う加速感もとても好きです。乗り始めて2年経ちますが、いやー、いい車乗ったなぁ!という言葉が自然に出てきます。車自体は大満足で、唯一の不満はマツコネなんですが、それも最近は慣れてきて何も思わなくなってきました。アップデートによって自車位置の測位精度が向上している(気がする)のも一因です。もうAndroid Autoも乗らなくて良いかなぁとすら思います。
しかしながら最近になってちょっとした不満が二つ…。
一つは、荷室容積。500Lもあれば十分と思っていたのですが、キャンプを本格的に始めるようになってからはこの容積にも不満を感じるようになってきました。
もう一つはディーラー対応。マツダやスバルは対応が悪いと言いますが、私が住んでいる地域のマツダディーラーは対応がよろしくありません。
今のCX-5を購入するときもとあるマツダディーラーで嫌な思いを2回も経験したので、私はちょっと遠いディーラーでCX-5を購入しました。
このディーラーも最初は対応が丁寧だったのですが、買ってからは基本的に放置。各種点検もリコール対応もこっちから電話してせっつかないと何もしてくれません。
そんな折、最近高速道路で飛び石を食らってしまいまして、朝晩の寒暖差で徐々にヒビが広がってしまいました。運転に支障は無いものの、すぐに修理したほうが安全と考えディーラーに電話をしました。
ちなみにフロンドガラスにヒビがあると車検が通りません。車検を通らない車は公道を走ってはいけないので厳密には違反です。たぶん警察もそこまで面倒くさいこと言わないとは思いますが…。
それで、マツダコネクトのバージョンが上がっていたのでバージョンアップの作業も一緒に依頼しました。で、電話した時。
私「というわけでフロントガラス交換をお願いしたいです。どのくらいかかりますか?」
デ「2日ですね、1日ではフロントガラスの接着剤が乾かないので」
私「分かりました。あと、代車って出せますか?」
デ「え?代車ですか?代車、必要なんですか?」
私「え?毎日車使ってるので代車ほしいんですけど」
デ「急に言われても用意できなんですよ(ちょっとイライラしてる感じ)」
私「じゃあいつなら用意できます?それまで待ちます」
デ「調べてみないとよく分かりませんが。というか、基本日をまたいで代車を出すって、やってないんですよ。1日だけ貸すというのでも来月になりますね(電話した時は14日)」
私「来月ですか?それは流石に待てないので諦めます。あと、一緒にマツダコネクトのバージョンアップもお願いしたいんですけど」
デ「え?バージョンアップですか?バージョンアップ、必要ですか?」
私「ええ??やってほしいんですけど…。」
デ「何か具体的な不具合がでてるんですか?」
私「強いて言えば高速道路と並行して走ってる一般道とかを走ってる時に走ってる道を誤認することがあるので」
デ「そうですか。じゃあやりますね、それも」
なーんか。腹立つ。
代車が用意できないのは分かるよ。都市部のディーラーなんて土地狭いし、そもそもそんなに車置けないよね。それは分かるよ。でも、「普通は代車なんて要求しねーよ、面倒くさいこと言うなよ」みたいな対応はどうなん?少なくとも電話口で話してて俺はそう感じた。さらに、マツダコネクトのバージョンアップが必要ですか?とか言うのは私は許せない。
だってさ、そもそもを言えばこんなもんは家のWifiに繋いでおけば勝手にバージョンアップされるような仕組みが備わっていて当然だと思うんですよ。せめてUSBドライブにアップデータを入れて差し込めばアップデートされるとかさ。わざわざ店舗に行くとか面倒でしょ。どこがマツダコネクトやねん、どこにコネクトしてんねん、孤立無援やんけ、マツダスタンドアロンに名称変更しろや、って私はおもったよ。正直ね。それを我慢して店舗まで行ってるのに、なんですか?「何もないなら一々バージョンアップさせんな」みたいな対応は?お前のとこの親分が、ホームページで「新バージョンが出たからお近くのディーラーにお問い合わせしてね」って告知してるから電話したんだろうが。それでお問い合わせしたら「お問い合わせ面倒だなぁ」みたいな対応するというのはどういう了見だよ。
で、嫁さんに代車はないということを説明すると「無いの!?子供たちの送り迎えどうすんのよ。保険屋で代車用意してくれることもあるから(今回は車両保険で直しました)確認するというのも手だよね」などと、もっとお前本気でうごいで代車探せやオーラを発してきたのでそれでも私はイラッときて「俺はあのディーラーのクソ対応で気分を害した。何もやりたくない。どうしてもというのなら自分でやってくれ」と答えた。ほらね。ディーラーのせいで家族不和も引き起こしてるんですよ。
ということがあってから、もう次はマツダ車じゃなくていいよね、みたいな話を夫婦でしてます。SKYACTIVE-Xは正直魅力的でぜひとも乗りたいと思っていたのですが、そしてひそかにSKYACTIV-Xがアテンザに乗ったらアテンザワゴンに乗り換えようかな…なんても思っていたのですが、もうマツダ車いいや。お前のところからは車買わんわ。という気持ちが強くなった。今のところはね。少なくとも近所のディーラーでは絶対に買わない。
正直、買ったときも「まぁディーラーが嫌と言っても、ディーラーに行く機会なんか半年に一度くらいだし」と自分を納得させてた感があるのですが、その半年に一回の頻度でよくこんな人をイライラさせんなぁオイ、というのが正直な感想です。
と、こう書くと私が常々店員に対して文句行ってるクレーマーなんじゃないかと思う人が出てくるかもしれませんが、ちがいますからね。私が外で店員に対してブチ切れたのは、焼肉屋に入って何度店員を呼べど30分注文を取りに来なくて帰った時だけで、普段は各種店舗の店員に対して暖かい眼差しで接するよう心がけてますからね。…いや、もう一個あったわ。ハウスメーカー選びしている時に「ご両親から1千万円くらい補助してもらえないんです?」などと言われたときも正直むかついた。まあでもそのくらいですよ。
今行っているディーラーの唯一の良心がおばちゃんだと我々夫婦は思っています。お客さんに飲み物配ったり子供の相手をしてくれるおばちゃんが一人常駐しているのですが、その人はめちゃくちゃいい人でうちの子供もよくなついています。たぶん、ファミリー層はあの人のおかげで成り立ってるところもあるんじゃないかなぁと推察しているのですが、でも多分その他の社員はあのおばちゃんのことを「お茶くみ専門員」くらいにしか思ってないんだろうなぁ、分かってねぇよなぁ、みたいな事も思ったのですが、それは流石に憶測なのでここらへんにしときましょう。
ともかくそういうわけで。ワゴンかなぁと。
ただ現実を考えると私はフリーランスで勤め人でないのでローン組むのは厳しい。しかもCX-5もまだ2年ちょいで、プリウスよりも乗ってない。運転がたのしくなーいとボヤいていたプリウスに3年位乗って、いい車だわコレェ!と後回しているCX-5を2年で手放すのは道理に合わない。なので、買わないと思いますがワゴンを検討してみようかなと。
で、ここからワゴンの話をしようと思ったのだけど、マツダディーラーへの呪詛の気持ちを表明しただけでだいぶ文章が長くなってしまったので一度ここで終わりにして次の記事を書きます。