設置しました。
設置したのはマスプロLS206TMHです。パラスタックの20素子タイプ。
image from マスプロ
マスプロのLSシリーズって、「ラブストーリー」の略なんだね…。うーん。何がラブストーリーなんだろう。
ブースターもマスプロのを買いました。
売り上げランキング: 95,950
見ての通り、アンテナは水糸とねじ込み式のフックで吊ってるだけです。
一応アンテナチェッカー(電波レベルを表示する測定器)も買ったのですが、無くてもできるかもしれません。
売り上げランキング: 2,009
私はリビングのテレビで受信レベルを表示させ、それをノートPCで撮影し、Skypeで中継させてタブレットで確認しました。
ラグがあるものの、これでもアンテナの方向合わせは大丈夫だと思います。アンテナチェッカーもあるに越したことはありませんが、別に無くてもできるかなぁと。
なぜ小屋裏に設置するのか
- 高所作業がほぼ無いので素人でも安全にDIYできる
- 風災、落雷などの自然災害をほぼ受けない
- 施工が簡単
- 見た目がダサくない。
という感じです。デメリットは、ポールを使用して高いところにアンテナを設置するよりも受信レベルが大幅に下がってしまうこと。ちなみに、小屋裏に設置してもNHK受信料は払う義務があります。
当初、家を建てたときからアンテナは小屋裏に設置しようと決めていたのですが、予定が伸び伸びになってしまっていました。それまではフレッツテレビを契約していて、これが月700円くらいかかります。今回、設置に1万円ちょっとかかりましたら、2年で元は取れますかね。
八王子で小屋裏に設置できるのか
正確に書くと住んでいるところが特定されるのでボカシますが、我が家は八王子にあり、スカイツリーから距離40km前後の位置にあります。40kmというのは結構遠いと思われます。A-PAB(放送サービス高度化推進協会)のサイトで受信可能エリアが表示されますが、我が家はその受信可能エリアの端のほうに位置しています。このエリアはもちろんポールで高いところにUHFアンテナを設置する前提で調査しているでしょうから、小屋裏だと結構厳しそうです。なので、なるべくデカイアンテナを、と20素子パラスタックを買いました。周囲の家を見ると14素子や20素子のパラスタックじゃない普通のアンテナが設置されています。
結論から言うと、スカイツリーの電波は小屋裏では受信できませんでした。綺麗に映るチャンネルもあるんですが、ブースターの利得をMAXにしてもテレビ上でのアンテナレベルは視聴可能レベルギリギリ(30dB)で、いくつかのチャンネルはブロックノイズが載るレベルでした。30素子くらいのデカイアンテナだったら受信できたかもしれません。
仕方ないので八王子中継局の電波を受信することとしました。八王子中継局の電波も小屋裏だとそこまでよく受信するわけではありませんが、受信レベルは40dBほどと、とりあえずは安定して受信できるレベルになりました。
周囲の家を見るとスカイツリーにアンテナが向いています。八王子中継局に向けたほうが圧倒的に受信状況が良くなると思うのですが…。八王子の電波なんて受信したくねぇよ、俺ぁ東京市民だからよ。とでも思っているのでしょうか。八王子に住んでるくせに。八王子をdisっているのでしょうか。八王子だって東京なんだよ。
いや、でも真面目に考えてみても理由がわかりませんね。まさか八王子中継局の存在を知らないとか…?