質問・悩み相談の回答です。
質問
車関連の考察を特に楽しみにしております。
「雪道での運転や装備のまとめ」がとても良くまとまっているので相談することにします。雪道山岳路の下りでエンジンブレーキ使用時に、FF よりも FR 4WD の方が安定感を感じるのは幻想でしょうか?
スキーに行く際に、以下の理由から 4WD 車をレンタルして行くようになりました。
・麓のチェーン規制(スタックが頻発するので FF はチェーン装着を求められる)で 4WD はスタッドレスでも通してくれるので
チェーン装着の手間が要らない
・降雪後、駐車場から脱出時の雪掻きの手間が少ない
スバルレガシーはプレミア値段っぽいのでアクセラ 4WD が多いです。ABS や VSC が当たり前になったので下り坂は FF も 4WD も変わらないだろうと思っていたのですが、
エンジンブレーキ使用時も 4WD の方が安定性が高い気がします(あくまで気がするだけです)。下り坂は自分で加速しなくても勝手に速度は上がってしまうので、一面のアイスバーンだったとしても
どこかでなんかとか減速をする必要があります。
エンジンブレーキでも四輪制御しているのであれば、登坂能力なんかよりよっぽどありがたいのですが、
4WD とエンジンブレーキとの関連についての解説・記事を見つけることはできませんでした。エンジンブレーキ時、4WD の動力配分はどのように機能しているのでしょうか?
この辺りの知見・情報がありましたらお願いします。
回答
4WDの形式によっては、雪道でエンジンブレーキをかけたときに4WDであることが安定性に寄与する可能性は高いと思われます。
まずエンジンブレーキ時に4WDの制御システムがどの様に作動するかという点に関しては、これは通常走行時と何ら変わらないのではないかと思います。具体的な資料を私も持っているわけではないのではっきりとは言えないのですが…。
減速時に4輪に制動力がかかる場合は2WDな場合よりも安定性が増し、より強い制動力が発揮されることが予想できます。こないだ提示した資料
平成26年度 国土交通省 受託調査 「雪道走行時の不安全挙動」につながるおそれがある タイヤの不適切使用に関する調査
でも、2WDな車で2輪にスタッドレスを使用した場合と全輪にスタッドレスを使用した場合では制動距離に大きな差が表れたということが明らかになっていますから、エンジンブレーキ時に後輪にも制動力が掛かるならば、エンジンブレーキを使用した時の効果も4WDの方が大きいことが予測されます。
余談ですがミッドシップレイアウトな車なら、後輪にもうまく荷重がかかるでしょうから、なお安定すると思われます。たとえば昔のスバル サンバーはRRなレイアウトの車で、かつスイッチ切り替えによって前後50:50のトラクションが掛かった(私の記憶が正しければ)と思います。なので、サンバーで4WDスイッチを押した状態ならば、FF車よりも安定したエンジンブレーキが雪道で可能だと思われます。やっぱサンバーは最強です。
一方でFFベースの4WDやスリップを検知してトルク配分を変えるような車種であれば、その制御方法によって効果があるかどうかが変わると思われます。例えば普段2WDで運転していて、システムがスリップを検知したときだけ4WDになるようなシステムでは、エンジンブレーキをかけた時も2WDな車種と変わりないことが予想されます。エンジンブレーキをかけている最中にスリップした(し始めた)ことを検知してうまく制御してくれれば、2WDよりは安定するはずです。
ただ、いずれにせよ、エンジンブレーキによってスリップするほどの制動力が生ずるという状況は、たとえば4速から1速にいきなり減速してクラッチも乱暴につなぐ、みたいな状況でない限りは実用上ほとんど発生しないと思われます。実際にはスリップしなくとも、ドライバーが体感できる差がある…のかどうかは難しいところですが、ドライバーが「安定している」と感じるのはタイヤのグリップ限界の余裕度よりもステアリングやブレーキの感触、静粛性、車重などのファクターのほうが大きい気がします。
加えて言うと、ここで述べた「4WD車でエンジンブレーキを使った時のメリット」は、普通の車でもフットブレーキを踏んだ時にほぼ同等の効果が得られますから、ユーザーにとってはそこまでのメリットにもならないかなぁという気もします。…とはいってもフットブレーキを踏み続けるのも疲れますし、丁寧にフットブレーキを踏むのもしんどいんですよね。4WDで4輪に制動力が掛かったエンブレというのは心理的な効果は大きいとも思います。あとはそれに対して4WDであることによる追加コスト分を支払えるかどうか(レンタカーであれ、自家用車購入であれ)、という話ですね。
そして質問の主旨からは少し外れますが、今回の質問者様のような用途を想定したときにFFにするか4WDかで重視すべきなのは何よりも
・麓のチェーン規制(スタックが頻発するのでFFはチェーン装着を求められる)で4WDはスタッドレスでも通してくれるのでチェーン装着の手間が要らない
・降雪後、駐車場から脱出時の雪掻きの手間が少ない
という点でしょう。こういうケースは4WDを選んだ方が良いのは明らかです。
以降、余談です。
全然関係ないですが質問に答えていたらでっかいSUVで除雪されていない路面を走って「この車すげー!!」感を味わってみたくなりました。CX-5を買ってからSUVや車高が高い車に対する抵抗感が無くなり、次は金があったらランクルとか乗ってみたいな…いや、しかし普段使いが面倒かも…などということを最近考えたりしています。トランスファーロックとかいろんなノブとかスイッチとかあるのって格好いいですよね。核戦争後の世界でもこの車だったら走れるぜ!みたいな無駄な安心感を味わいたい。ただそのために何百万もかけんのか?というと…。うーん。