ミラーレス一眼というのは非常に合理的な形態の一つだと思います。必要最低限のものが揃ったシンプルな機械だからです。シンプルなのは良いことです。 ファインダーの役割は言うまでもなく被写体の撮影範囲を表示して撮影者に目視確認さ […]
月別: 2016年5月
SynologyのNASにNTFSなUSB HDDをつなぐと遅い
タイトルのとおりです。 なんかUSB HDDに接続するとおっせーな、インタフェースはUSB3.0なのに。と不思議に思っていたのですが、SSHでNASにログインしてtopコマンドを叩いてみると、ntfs-3gがCPUを食っ […]
SynologyのNASはLinuxユーザーにおすすめ

随分前の話になってしまいましたが、SynologyのDS215jというNASを買いました。今はもうすでにDS216jという新機種が出ています。 結論から言うと、SynologyのNASはここ数年というレベルで最も買って満 […]
最近のCX-5 20Sの燃費とか
10.3km/Lでした。 4月から我が家は共働きになり、朝には私が二人の娘を幼稚園&保育園にそれぞれ子供を車で送り、帰りが嫁さんが同じように車で二人の娘を迎えに行きます。 1日の走行距離はたぶん10kmに満たない気がしま […]
東北の闇とまぐわぐつかむり
こないだ、嫁さんから「ブログの内容が堅いのでもう少しゆるい記事を書くように」とご指摘を受けましたので、ゆるい記事を書こうと思った。が、今年一番の悪夢を見たのでやっぱりそっちの話を書きます。 どうも体育の授業を受けているら […]
車は買わない方がいい
こないだ、職場の人と飲んでいて「車は買わない方がいいよね」という話題で意見が一致したのが面白かった。 ちなみに、私もその職場の人も車を所有しており、どちらかというと車好きの部類である。ではなぜ、それでも車を買わない方がい […]
燃費/排ガス不正問題の本質

こないだVWが排ガス測定で不正を行って大幅売り上げダウンをしたと思ったら、半年くらい経って今度は三菱がアカン、次はスズキもアカン、という話になってきました。それをもってして「旧日本軍から変わらないごり押し精神論が悪い」だ […]
【質問#35】【質問#34の続き】ADASのセンサーについて
質問・悩み相談の回答です。 質問 赤外線でのACCについてご回答いただきありがとうございます。 ACCのセンサーについてのさらに疑問が浮かんでまいりました。 測距能力は 赤外線 < 単眼カメラ< ミリ波 というようにな […]
Nexus5 再起動ループを直す

2年半くらい使いましたが、死にかけてます。ちなみに、こないだは嫁さんのNexus5が死にました(→「Nexus5文鎮化&復旧の試みまとめ」)。 具体的な症状 電源ボタンを1回押すと、長押しと認識(電源OFFメニューが表示 […]
自動車の変速機による燃費の違いをまとめた

なんだか、このあたりを勘違いしている人が多いのでは?とネット上の会話等を見ていて思ったので書いてみます。 いきなりですが、下記が違いです。 変速機 伝達効率 市街地燃費 高速燃費 発進ショック 変速ショック(ダイレクト感 […]
プログラミング中級者に読んでほしい20個の心得の補足
下記のような記事 プログラミング中級者に読んでほしい良いコードを書くための20箇条 をずいぶん昔に書いたのですが、未だにかなりのアクセスがあるみたいです。今考えるとタイトルもなんか恥ずかしくて当時の自分何考えてんだよ、っ […]
もしも生まれ変わったら
娘がピアノを弾くのが好きなので私も何か曲を教えたりしている。譜面が無いので大体耳コピして鍵盤をたたくのだが、鍵盤をたたいていると「あ、このメロディ進行、どこかで聞いたな」と気づいてまた別の曲を弾けるようになったりする。 […]
自動運転の実装と同時に社外カーナビは搭載不可になるかも
次期日産セレナでは自動運転が実装されるとのニュースを多々見かけますが、それでふと思ったこと。 自動運転を行う上では高精度な三次元地図データが車体側に備わっていることが必須です。日産セレナで実装される自動運転がどの程度かと […]
Volvoの思想から考える自動運転と緊急回避
面白い記事を発見しました。 ボルボの自動運転カーのエンジニアいわく、テスラの技術は「なんちゃって自動運転」 テスラが現在リリースしている自動運転機能は「レベル3」という段階にあるものであり、かつ、 ドライバーが常に待機状 […]
【質問#34】【質問#31の続き】日産プリメーラのレーザーによるACCについて

質問・悩み相談の回答です。 質問 ご回答ありがとうございました。 ADASの充実、普及を切望している一市民として、TSSCの件は非常に 気になることでした。 測距能力が単眼カメラよりも(たぶん)高いミリ波であっても、件の […]
デミオ XD Touring 4WDで峠を走ってきた その2
前回記事の続きです。 前回記事では簡潔にまとめれば なんか加速がもっさりしてた そこまで回らない ターボラグが気になる という内容でした。 「そこまで回らない」「ターボラグが気になる」はまだしも、「加速がもっさりしている […]
ガソリンエンジンとディーゼルエンジンの接近

下記のようなニュースを見ました。 フォルクスワーゲン、可変タービンジオメトリー(VTG)ターボチャージャーを採用した新型エンジンを公開 独フォルクスワーゲン、量産ガソリンエンジン初の可変タービンジオメトリー採用の「新世代 […]
CX-5に乗り始めて1年経った感想
良い車です。 パワートレーンは20Sで文句なし 20Sのパワーで不足する場面は皆無と言ってよいです。また、先の「デミオ XD Touring 4WDで峠を走ってみた」にも書いたとおり、やはり人馬一体感にはレスポンスの良さ […]
一条工務店の家に2年住んでみて。良い点と悪い点
なんだか、「一条で建てて良かったところと悪かったところ」という記事にまだ結構なアクセスがあるので、2年住んでみての感想も書いてみようと思い、書きました。 重複するところも多いかもしれませんが、ふと今感じたことを直感的に書 […]