ふと、ソフトウェア開発におけるガントチャートは本当に適した使い方なのかと思った。 ガントチャートは作業同士の依存関係が強く、また、リードタイムを順守することが重要なプロジェクトにおいて、その進捗と予定・実績状態を可視化す […]
月別: 2015年12月
日記(2015年12月22日)
派遣や客先常駐はやっぱり良くないと思う。そういう意見は多々ある。主たる理由は待遇が悪い(流動的であると同時に不安定な職になりがち)ことが挙げられる。一方で私が良くないと思う理由は派遣・客先常駐社員が成長しないからだ。 私 […]
日記(2015年12月21日)
自転車で会社まで向かう。片道16km。距離はもう慣れた。昨日交換したタイヤとブレーキを試す。 タイヤはまあ新品だけあってグリップ力が戻っている。多少の段差でも侵入角が深くなるよう気を使っているが、そこまで気を遣わなくても […]
投票ありがとうございました
「ブログをテーマごとに分割すべきかどうか」というアンケートですが、本記事作成時点で投票数208、内188人(91%)の方が「分割しない方が良い」という方に投票してくれました。ご協力ありがとうございました。まさかこんなに多 […]
日記(2015年12月21日)
自転車で会社まで向かう。片道16km。距離はもう慣れた。昨日交換したタイヤとブレーキを試す。 タイヤはまあ新品だけあってグリップ力が戻っている。多少の段差でも侵入角が深くなるよう気を使っているが、そこまで気を遣わなくても […]
日記(2015年12月18日~2015年12月20日)
そういやこのブログは日記だった。数年書いていない気がするけど日記がメインテーマだったのだ。と気づいたので書いてみる。 12月18日(金) 仕事。電車で通勤。朝、ミーティング。最近、弊社社内で「時間を大事にしろ。残業するな […]
本ブログは日記系ブログです(アンケートにご協力ください)
2000年台に初頭に流行ったいわゆるテキスト系サイト、つまり主に日記などを面白おかしく書くようなサイトがブログになったというのが正しい姿です。 その後、絵を描き始めたら「お絵かき系サイト」になり、その後プログラミングを始 […]
失敗したときに「あぁ…もうだめだ」と良く思います
失敗した時に「あ~、失敗した…。こんな簡単なことすらできなかった…」と私は落ち込みやすいです。また、過去の失敗を思い出して「あんなこと言わなければよかった…」「あれをこうしなければよかった…」と悔やむこともよくあります。 […]
贅沢とねるねるねるね
私は元来ドケチで、一番好きな言葉はコストパフォーマンスであるし、自分が払うべきでない金は1円であっても払いたくないと思っている。だから人に飯をおごるなどという経験は皆無だと思う。多分。 まあ、でももう少し突っ込んで考える […]
新型プリウスは何が凄いのか
いつの間にか公式HPも更新されていて、値段も出てたので色々調べてみました。私が凄いと感じた点を列挙してみます。技術的な解説が一番詳しく載っているのが下記記事でした。 新型「プリウス」は目標燃費40km/lをどうやって達成 […]
しんどい…と日々思っています
子供が生まれて生後1か月の赤ちゃんの世話をすると同時に3歳の上の子の世話をしたうえ、現在絶賛転職活動中でさらに嫁さんも専業主婦から社会復帰をめざし就職活動中です。この状況でしんどくないわけがありません。しかし、しんどいの […]
関数型プログラミング入門(6) - 半群とモノイド
今回は数学の話になります。いきなり半群とかモノイドいう概念が登場しました。ここで、関数型プログラミングの本質とは何か?というのを改めて考えてみたいと思います。 関数型プログラミングというのは、本質的に数学の概念をプログラ […]
奨学金返還がしんどいと言われる件について
ネットで、奨学金を返せないのは本当に自己責任なのか?奨学金はもはやヤミ金、サラ金以下だ!教育格差を無くせ!奨学金返済によるわワープアを何とかしろ!!みたいな言論を見かけた。何が言いたいのか最初は分からなかったが、よくよく […]
関数型プログラミング入門(5) - 型クラス
いま、あるクラス(たとえば座標を表すPoint)があって、そのインスタンスの文字列表現を出力するための共通の方法を実装したいということを考えます。これはJavaやC#を使ったことのある人たちならば容易に想像がつくでしょう […]