なかなか良い気がします!
今回のマイナーチェンジでADAS(Toyota safety sense C)が追加されたほか、1.2Lダウンサイズターボモデルが登場しました。
トヨタ「オーリス」(120T/袖ケ浦フォレストレースウェイ) | CarWatch
image from toyota
フロントのデザインは個人的にはあんまり好きじゃないです。なんか無難すぎると言うか…。リアは好きですね。「常識に尻を向けろ」のキャッチコピーで登場した時は「この車は売れる!!」と思ったのですが、そこまで売れませんでしたね。私が売れる!と思った車種はそんなに売れず、売れない!と思った車種は売れるという経験則がより強固になりました。
image from carwatch
メーターパネル。どうでしょう?中々良いと思います。
ハンドルはカローラの流用ですね。
image from toyota
カローラのハンドルは以下。
image from Car Watch
別に流用自体はどのメーカーでもやっているごく当たり前の事なので良いのですが、この「とりあえず本革巻きでステッチでコブ付けたぞ。お前らこういうの好きなんだろ」とでも言いたげな投げやりなデザイン。人間工学?なにそれ?お前らズブの素人のユーザーがわかんの?ブラインドテストで分かるっていうんだったら考えても良いけど(笑)とでも言いたげなこの、デザイン。ね。これね。これはちょっといただけない。
昔のエアバッグ付けてない車なら簡単に付け替えることもできましたが、今の車はリモコンなりオートクルーズスイッチなりパドルシフトなりゴチャゴチャ付加された結果、ハンドルひとつ取り換えるのも車種別の専用品が必要になりました。気軽に交換できないのですから、純正の状態で多少こだわってほしいですね。
ダウンサイズターボな120Tを含むいくつかのグレードではダブルウィッシュボーンが採用されています。これはちょっと疑問。トーションビームでは所定の性能が出なかったのでしょうか。良いグレードにだけダブルウィッシュボーンが採用されていると、ただの差別化の為では?と疑ってしまいます。それに、ダブルウィッシュボーンでは荷室が狭くなるのでは…。
と、思いきや、なかなか広いですね。360Lだそうです。
image from toyota
こういうあたり、トヨタやホンダは上手いですね。
スペック表を見ると、最大馬力は116ps、最大トルク発生回転数は1500rpmだそうです。車両重量は1300kgとちょっと重め。トーションビームを搭載する150Xだと1220kgです。単純な比較はできませんが、ダブルウィッシュボーンで結構重くなっているのでは。
足の設計なんて全然知らない素人考えですが、安易に差別化を図ってトーションビームもダブルウィッシュボーンもどちらも乗せられるようなフレーム設計にするよりは、トーションビームで良い性能が出るようセッティングを調整していった方が良いような気がするのですが、いかがでしょうか。
それでも、ヴィッツより一回り大きいサイズでありながら車両重量は大差ないことを考えると十分に軽いと言えるのかもしれません。軽量化の代わりに剛性がスポイルされてなければいいのですが。
話しは変わりますが、120Tはハイオクです。ちょっと残念ですね。余談ですが、日本のレギュラーガソリンのオクタン価は90RON、日本のハイオクは100RON。対して、欧州のガソリンはレギュラー(91RON)とハイオク(98RON)の間にミドルグレード(95RON)があります。欧州のダウンサイズターボ車はミドルグレードでOKというものが多いのですが、日本だとミドルグレードが無いのでハイオク(100RON)でないといけないということになってしまいます。
ターボ車だけではなく、最近の高圧縮比を追求したエンジンではオクタン価が上がればより圧縮比を高く設定できるので燃費性能もパワーも上昇します。
まー、ミドルグレードを設定するために日本全国のガソリンスタンドを改修するわけにも行かないでしょうけど。良く知らないですけど、欧州の一部ではミドルグレードが実質のレギュラーみたいな扱いになっているそうなので、日本でもなるとしたらそんな感じ?でもわざわざレギュラーを95RONにする動機が無いですね。
せいぜい、一般ピープルが出来るのはレギュラーとハイオクを混ぜて95RONになるように調合するくらいでしょうか。ガソリンスタンドの給油量計を見ながらやればできないことも無いと思います。かなり面倒ですけどね。それに、ガソリンスタンドがほんとにハイオクにレギュラー混ぜてないなんて言いきれないですし。
話しがどんどん逸れてきたので元に戻します。
オーリス、なかなか良さそうに思えるのですがいかがでしょうか。それなりに軽く、パワーも十分で値段も安い、見た目も悪くない(フロントは個人的に嫌いですが)、ADAS装備も付いている。
私だったら150XにADAS装備を付けるかなあ。上級グレードは値段の割にそれほど内装や装備が良くなるわけでもないですし。180SやRSの1.8Lエンジンになると150ps近いパワーが出ますが、個人的にはそこまで必要かな?と思う。
欲を言えば速度追従クルーズがあるともっと良いのですが、さすがにこの価格帯の車種ではまだ普及していませんね。