そういうわけで、今回私はプリウスからCX-5 20S PROACTIVEに乗り換えるわけですが、その時選んだオプション等についてどういうことを考えたか、などを書きたいと思います。
メーカーオプション
メーカーオプションでは、
- 19インチホイール
- 地デジチューナー+DVD
- セーフティークルーズパッケージ(以下セット)
- スマートブレーキサポート
- レーダークルーズコントロール
- スマートシティブレーキサポート
- リアパーキングセンサー
- フロントフォグランプ
- ドライバーアテンションアラート
- BOSEサウンドシステム
の4種の組み合わせを選択できます。私はADAS好きなのでセーフティクルーズパッケージをチョイス。あとのオプションはつけませんでした。
19インチホイールはいりません。乗り心地を重視したいので。ちなみに、この19インチホイールはL Packageに装着される削り出しっぽい加工が施されたホイールとは別物で、17インチホイールのデザインを19インチに引き延ばしたみたいなデザインです。正直、もし19インチを選ぶとしても社外ホイールを買った方が良いように思えます。私の場合はスタッドレスタイヤも必要なので、別途気に入ったデザインの社外17インチホイールを買い、純正ホイールにスタッドレスを、社外ホイールにサマータイヤを履かせる予定です。
地デジチューナー&DVDは使いません。同乗者(家族)も私も車に乗っている時にテレビをみた経験がありません。DVDも同様で、今使っているナビにもDVD再生機能がありますが、ディスクを一度もいれたことがありません。ちなみにキャンセラーがあるかどうかは不明です。もし、嫁子供が「テレビ見たい」と言い出したらせっかく室内高が高い車なのですからフリップダウンモニターを付けると思います。それも、今はつける予定は無いですが。
BOSEは若干悩みましたが、地デジチューナーと同じく最近は車内で音楽を熱心に聞いたりすることも無いですから不要と判断しました。昔はオーディオもいじっていましたが、オッサンになったためかあまり興味が無いです。そもそも、BOSEのみをオプション設定することは不可能で、必ず地デジチューナー&DVDとセットになってしまいます。すると不要なものにコストをかけることになりますので、ますます選ぶ意義は無いです。
ショップオプション
ショップオプション等は以下ページに恐らく全種類が掲載されています。
「ベーシックパック」として、フロアマット、ドアバイザーとナンバープレートホルダー(ナンバープレートの縁を覆うメッキされたカバー)、ナンバープレートロックボルト、自動格納ドアミラーのセットがありますが、選択しませんでした。フロアマットだけ購入しました。まず、ナンバーにごてごて何かつけるのは好きじゃないので除外。ドアバイザーは毎回付けてきましたが、タバコも止めた今はイマイチ効果が良くわからない割に洗車時に邪魔なので付けませんでした。自動格納ドアミラーもあると便利だと思いますが、わざわざ買うほどか?という疑問があり除外。フロアマットも社外品の安いものでいいかなーと思いましたが、ネットで選んで買うのも面倒なので付けました。
セキュリティは不要と判断。あれ効果あるんですかね?ピーピーしょっちゅう鳴ってうるさいという弊害の方が大きい気がします。私は車にいたずらされたことが無いのでそう思うだけかもしれませんが。リモコンスターターは雪国に住んでいたら付けていたと思いますが、東京では不要。ステアリングシフト(パドルシフト)は付けました。減速時にヒール&トゥ的な操作をしたいです。
内装のドレスアップパーツは選びませんでした…と思いきや、一つだけ選びました。エンジンスタートスイッチ(サテンクロームメッキ)というやつです。
下記画像の銀色になっている部分がそれに当たります。通常の状態では、ここは黒いプラスチックとなっています。
image from mazda
プリウスのプッシュボタンスタートスイッチがメッキの縁取りになっており、それを見慣れているためかただのプラスチックだとすこしさみしい印象を受けました。3086円と安かったので採用という理由もあります。
また、他車種もそうですが、CX-5にもM'z Style, KENSTYLE, DAMDとかいう3種類のテーマ(?)に基づいたエアロパーツのセットがあります。これはもう完全に不要と判断しました。単純に高い・見た目がそれほど気に入らないということもありますが、CX-5は元々が綺麗な形をしているのでゴテゴテつけると逆に格好悪い気がします。とか言いつつ、後で何かつけるかもしれませんが。
問題のマツコネナビですが、選びませんでした。欲しいときにいつでも買えますし、ブログのネタとしても5万円払う価値が見いだせなかったという判断です。将来的にマツダが言うとおりバージョンアップで良いナビになったら買うかもしれません。ETCはセットアップが必要なので付けました。自分でセットアップが出来るならばDIYでやるのに…と毎回思います。
という感じで、付けたオプションとしては
- セーフティクルーズパッケージ 86,400円
- パドルシフト 22,247円
- フロアマット 30,857円
- スタートボタンガーニッシュ 3,086円
- ETC(三菱電機) 27,340円
という感じになりました。合計約17万と、ドケチな私にしては結構オプションを付けた方ではないかと思います。セーフティクルーズパッケージとパドルシフトが高いです。
その他、5年目の車検費用まで含まれているメンテナンスパックオプションを選択しました。16万円くらいだったと思います。長期的に見ればお得と判断して判断しましたが、値段も高いので今考えるとちゃんと計算しておけばよかった。+1.9万円で電装品の補償が3年から5年になるプランもありましたが、こちらは不採用。車の電装品の3~5年ってバスタブ曲線の真ん中あたりに位置する気がするので。
ちなみにプリウスはたった4年で手放すことになりましたが、CX-5は長く乗るつもりでいます。CX-5に搭載されたADAS装備は現状では十分満足いくもので、次は高速道路での自動運転技術くらいが確立しないと乗り換えしたいと思わない気がします。CX-5が製品寿命を迎えるころにはそういう未来になってると良いなーと思っています。
納車は約1か月後とのことで結構早いです。デミオはかなり待ちが発生しているそうですが、CX-5は早いですね。
納車したらまずはブリスXがけとマツコネへのSSHログインかな。