CX-5を検討してるのでフォレスターも検討してみる。
月別: 2015年1月
StrutsとSeasarとサンリオのキャラクターと悪魔大魔王と
個人的にはすべてのWebアプリケーションをPlayとScalaで実装したいのですが、仕事だとSeaserとかStrutsのようなフレームワークを使用しろと強制されることがおおいです。
やっとわかったCX-5とアテンザのマツコネ
すごく興味深い情報が多数載っている記事がありました。 【マツダ アテンザ / CX-5 改良新型】ナビアプリ刷新のマツダコネクト、より“日本的に”使いやすく
Play Frameworkについてざっくり説明する
普段、Play Framework、Struts、Seasar2、JSF2.0で仕事をしている私です。Playが流行り始めてからだいぶ経ちます。私もPlayに触れたのは最近の事で、黎明期から使っていたわけではありませんが […]
トヨタのハイブリッドとホンダのハイブリッドの加速比較

ようやくここまでたどり着きました。 今回はトヨタとホンダのいくつかのハイブリッド車種における最大加速時の速度変化をシミュレーションで求めました。 一連の加速比較記事を始めた動機は、私が次に買う車を選定する上で最低限プリウ […]
ホンダ Fit Graceの0-400mタイム、0-100km/hタイムなど

i-DCDの計算モデルを作ったのでシミュレーションしました。 詳細は前の記事に書いたとおりです。 モーターの変速比とエンジンの変速比が異なるという点だけが普通の車と違い、それ以外はほとんど同じモデルが流用できますのであま […]
プリウスのモーターとアクセラ移植時の謎について

まずはじめに本記事のタイトルとは関係ないんだがお詫びしたい。最近以下のような記事を書いた。 【訂正版】CX-5フル加速の速度変化、0-400mタイムなどを計算した SUV各車種の0-400mタイムなどを比較 これは間違い […]
ホンダのi-DCDは凄く良く出来ている

HondaからStreamの後継車種であるJadeが発売されようとしています。こいつは6人乗りでスライドドア非装備の車で、ロールーフなミニバンの一つとして分類されるかと思います。もしくはどちらかというとステーションワゴン […]
クリーンディーゼルは一過性のブームではないか
もし将来にディーゼル車の人気が今よりも落ちたら「ほら、だから俺の言った通りだろう」と言いたいがために今回このような記事を書きます。将来、ディーゼル車の人気が落ちたら「anoparaの管理人は先見の明があるね」とSNSで方 […]
ケツを描く「表現の自由」は必要か
先に「テロについて」という記事を書きました。そこで「言論の自由とか言ってるけど正直あんまり興味なくて、テロ行為とか殺人とかいうそのものについて腹立つ」ということを書きました。 でもちゃんと調べてみたらシャルリ・エブド誌の […]