窓枠も1年経つとこんなもんです。雨だれが激しいです。このままではさすがにみっともないので掃除しようと思いたちやってみました。
まずはじめにスポンジで擦ってみましたが全く落ちません。うーん。次にカーシャンプーを付けてスポンジで擦ってみました。これもダメ。でも大丈夫です。私の家にはいろんな液が備わってるので何かで落ちるでしょう。
やってみたのは、
- 中性洗剤→全くダメ
- シンナー→ダメ
- 無水エタノール→ダメ
- メラミンスポンジ→若干落ちた気がするがダメ
という感じでしたがいずれもダメ。ちなみに、シンナーとかエタノールとか、部材そのものをダメにする場合があるのでやたらに使わないほうがいいです。
でもなんでこれでも落ちないんだろう…。何だこの物質は。多分排ガスの汚れとかが主成分になんでしょうか。PMとかススとか。それを溶かすのは…何だろ…。
結果から言うと、もっとも効果があったのは車のフロントガラスの油膜取りでした。
image from Prostaff
こいつですね。こいつはコンパウンドの一種だと思っていたのですが、主成分が酸化セリウムというもので、ガラスと化学反応を起こして表面を滑らかにする効果があるそうです。なぜガラスでない窓枠にも作用するのかは不明ですが、おそらく酸化セリウムの他にも油膜(路面の油や排ガス成分などを含む汚れが太陽光で焼きついたものと思われる)を除去する成分が含まれているのだと思います。詳しい成分は書いていませんでした。
ともかく、これで綺麗になりました。
掃除前、掃除後を並べてみました。一目瞭然ですね。
掃除後は汚れの再付着を防ぐためにブリスXを吹き付けてみました。効果があるかどうかわかりませんけど…。これしかなかったので。
窓も掃除しましたが、汚れの付着はほとんどなくかなり綺麗でした。何らかの防汚コーティングが施されているような気がします。外壁には光触媒のハイドロテクトタイルが施工されているので、できれば窓枠も窓も光触媒コートしたいのですが、光触媒コーティング剤って結構高いんですよね。チタンとかが含まれているからだと思うのですが。そのうち、目立つ場所に絞ってやってみたいとは思います。