前回の記事で「皆さんのおすすめのファミリーカーを教えてください」的なことを述べましたが、いくつかお勧めを教えてもらいました。ありがとうございます。まさか反応が返ってくるとは思っていなかったのでとてもうれしいです。この場を借りてお礼申し上げます。
ここでは、お勧めとして紹介して頂いた車種のスペックを調べて検討してみようと思います。ただ、事前に言っておきますが、紹介して頂きながらなんですが、私のごく個人的な事情/感情による色々なわがままが多いのでご了承ください。常識的な観点で見ればどれも普通に良い車だと思います。
ホンダ JADE
下記のようなメールを頂きました。
ストーリーム終了しましたが、ホンダは本年度中に新型を7車種投入するらしく、現在中国で販売されているジェイドがストリームの後継として日本向に投入されるらしいです。
そんな車があったんですか。ホンダのJADEというとバイクを思い浮かべますね。ホーネットの前のモデル。まあそれは置いといて、スペック表を調べたら下記のような感じでした。中国販売モデルと同じスペックかどうかはわかりませんが、参考にはなると思います。
Honda Jade MPV from Dongfeng-Honda | EXi 5AT (5-seat) | EXi 5AT (4+a seats) | VTi CVT (5-seat) | VTi CVT (4+a seats) |
Price: MSRP (Chinese Yuan) | 149,800 | 162,800 | 173,800 | 183,800 |
Date of March Launch |
September 6, 2013
|
|||
Powertrain | ||||
Engine |
R18Z6 1.8L (1798cc) L4 16V
|
|||
Compression Ratio |
10.6:1
|
|||
Peak Power (kW/rpm) |
104/6500
|
|||
Max. Torque (Nm/rpm) |
174/4300
|
|||
Transmission |
5AT
|
CVT
|
||
Suspension Front |
MacPherson struts
|
|||
Suspension Rear |
Double wishbone
|
|||
Drivetrain |
Front engine, front wheel drive
|
|||
Brakes (front/rear) |
Disc/disc
|
|||
Top Speed (km/h) |
187
|
|||
Steering |
EPS
|
|||
Fuel & Emissions | ||||
Combined Fuel Economy (L/100km) |
6.9
|
7.1
|
6.8
|
6.8
|
Tank Capacity (L) |
50
|
|||
Emission Level |
China/Euro IV (V in Beijing)
|
|||
Dimensions | ||||
Overall Length (mm) |
4660
|
|||
Overall Width (mm) |
1775
|
|||
Overall Height (mm) |
1500
|
|||
Wheelbase (mm) |
2760
|
|||
Track (front/rear, mm) |
1535/1530
|
|||
Ground Clearance (mm) |
110
|
|||
Curb Weight (kg) |
1423
|
1471
|
1454
|
1508
|
Turning Radius (m) |
5.6
|
|||
Seating Capacity |
5
|
6
|
5
|
6
|
Trunk Capacity (L) |
table data from chinaautoweb
エンジンは104kwなので、だいたい140psとなります。パワーウェイトレシオは10.5kg/ps。サイズは全長4660mmで横幅1775mmと日本でもそれほど大きくないサイズですね。最小回転半径は5.6m。十分ではないでしょうか。サスペンションはフロントがストラット、リアがダブルウィッシュボーンです。5ATとCVTの二つがありますね。日本ではあまり見慣れないラインナップです。燃費は14km/Lくらいです。車重が1400kg台なのでもうちょっと伸びても良いかもしれませんが、それはJC08燃費基準の感覚なので良くわかりません。座席は5席と6席です。日本仕様だと無理やり7人押し込めるような風になるんでしょうかね。
スペック上はほとんどストリームと同じですね。実質の後継という書き方をしているサイトが多数ありますが、まさにそんな感じです。ストリームが販売終了になって私は大変ショックを受けました。ロールーフミニバンはもう終わるのかな…と思っていましたが、ホンダはこのカテゴリを捨てたわけではないんですね。
そもそもストリームが(比較的)走りを楽しめてかつ荷物も乗る車として良い選択肢ですから、JADEも同様に有力候補の一つになります。しかしながら、私は次に買う車としてホンダは残念ながら選びにくいです。なぜならば、私の家が面している道路の同一側面に並んでる家の車の全7台中6台がホンダだからです。我が家のプリウスだけが非ホンダです。
もしうちでホンダを買ったらどうなるのでしょうか?7台もホンダ車が並ぶとホンダのディーラーが誘致されるのではないか、もしくは、テトリスやぷよぷよのようにある日突然消えてしまうのではないか。ということを懸念しています。私自身、この強力なホンダウェーブをせき止める役割を一人で担っているという責任感のようなものもあり、なかなか、ホンダ車を選ぶのは難しい状況になっています。個人的にはホンダはむしろ好きなんですけどね。ホンダ/マツダは特にサスペンションのセッティングが個人的に好きです。全般的にだらしなくロールしたりしない傾向があっていいと思います。
アテンザのマイナーチェンジ
これも同じ方からのメールです。
それとアテンザですが、今年の11月で年改があるらしいです。噂によると大きな変更としてはAWD化と内装のテコ入れと、マツコネ化です・・・
あくまで噂なので、選択肢の判断材料になるかもわかりませんが。不評のマツコネを避ける&年改前の値引きを狙うなら今が購入時期かも知れません。
そういえば、このサイトでも海外記事の紹介としてアテンザのマイナーチェンジについて少しふれました。それによると、2016年~2017年とありましたので時期が一致しませんね。が、海外投入と国内とでタイムラグがある可能性もありますし、前述の記事は特に裏付けがあるわけでもありません。現行アテンザが発表されたのは2012年で、それからアクセラ、デミオとマツダコネクト搭載車種が出て居ますから、若干古臭い感じも出てきました。今年中にマイナーチェンジしてもおかしくは無いと思います。そもそも11月と名言されている噂なのですから、噂としても確度が高そうな印象を受けます。
海外メディアで報じられていたのはマツダコネクトの搭載とLEDヘッドライトの搭載、フロントのデザイン変更でした。内装の変更はもちろんのこと、4WDについても十分ありうる話だと思います。マツダは最近4WDに力を入れています。
もしアテンザを買うなら来年~再来年あたりまで引き延ばしてギリギリまでプレマシーの動向を監視しつつ、マツダコネクト搭載前に買おうと思っていたのですが、ちょっと難しそうですね。個人的に4WD化にはあまり興味がありません。4輪のトラクションコントロールが効いて嬉しいような領域でそもそも走行しません。雪国に住んでいたら検討の余地はあると思いますが、4WDだろうとFFだろうと滑るときはすべります。FRはすべらせるのが逆に楽しいです。なんか話がそれてきたのでやめます。
ダーク色のプレマシーはどうか
@anoparanominal 家族との使いやすさを考えるとプレマシーですね!レヴォーグとアテンザは走って楽しいですが、家族をよく乗せる場合は何かと不便ですよ! 笑い顔は、ダーク系(黒)等を選べばグリルが目立たないのでいいと思います。
— wakuwakudaisuki (@dondontataku2) 2014, 9月 16
確かにこれもその通りです。そもそもの車買い替えの動機は家族が増えて荷物も増える、ドアアタック(の加害者になるの)を防ぐためにスライドドア搭載車にしたい、という目的でした。キャンプ道具一式をどっさり積み込んで出かけるなんてこともありますから、冷静に考えればステーションワゴンでは積載量が足りないかもしれません。
でも、これも本当わがままで申し訳ないんですが、私は次に乗る車はホワイトパールと決めています。現在乗っているプリウスが黒です。プリウスの黒は良い色で結構気に入っています。ただ、黒は綺麗にしていると重厚感があってカッコよく見えますが、汚れが付くと他の色よりもより一層汚く見えてしまいます。正直、もうちょっと洗車回数を減らしたいです。洗車自体は苦痛でないのですが、洗車キズはどうやっても増えます。ちなみに、毎回ケルヒャーで手洗いです。
ガンメタは私としてはいいと思うのですが、嫁さんが嫌いらしく「おっさん臭い。理解できない」と言っています。恐らくシルバーと似たものを感じているのでしょう。
とはいえ、やっぱりなんだかんだ言ってまだプレマシーは第一候補として考えています。あのサイズ感、乗り心地が特に気に入っています。もし販売終了が確定したらオプションのエアロでもつけてごまかして買おうと思っています。社外品のエアロでもいいのですが、付けるのも探すのも面倒です。ラフェスタも良いかなとちょっと思うのですが、今の日産があまり好きではないのでモチベーションは高くありません。もしプレマシーがモデルチェンジするならばそれに越したことはありません。でも特にこだわりがあるわけでもないので、他にいい車があればそれを買おうと思っています。
Golf
@anoparanominal ゴルフ7はいかがでしょう?
— hirokist (@hirokist_1) 2014, 9月 15
実は6代目と7代目の違いがあんまりよくわかっていないのですが、まあそれは置いといてGolfは間違いなく良い車です。名誉ある賞を何度も何度も受賞しているだけあります。私も知り合いが所有する車を何度か運転させてもらったことがありますが、文句のつけようがありません。乗り心地、ドアを閉めたときにボディーと一枚の板になるかのような一体感、安全性能、DSGのダイレクト感などなどどれをとっても高い次元でまとまっていると思います。
ただ、積載量の点で選択肢から外れてしまいます。家族4人位で日常で使う分には問題無いですが、キャンプに行ったり家族全員が1週間くらいの帰省をしたりするなどの用途で使うため、キャリアを付けてもしんどいと思っています。
するとVWではGolf TouranかSharanが選択肢になってきます。が、Sharanは完全に予算オーバーです。高すぎます。TouranはComfort Lineなら予算範囲ですが、それ以上のグレードは予算オーバーです。いずれの車種も買うとしたら中古で検討すると思います。(ちなみに予算は高くても諸費用抜きで300万ちょい、安ければ安いほど良いと計画しています)
以下がTouranのスペック表です。
車両型式 | DBA-1TCTH | |
寸法・重量 | 全長(mm) | 4,405 |
全幅(mm) | 1,795 | |
全高(mm) | 1,670 | |
ホイールベース(mm) | 2,675 | |
トレッド前/後(mm) | 1,535/1,510 | |
最低地上高[空車時](mm) | 135 | |
車両重量(kg) | 1,580 | |
乗車定員 | 名 | 7 |
性能 | 最小回転半径(m) | 5.3 |
燃料消費率(国土交通省審査値) (km/L) |
15.0 | |
主要燃費向上対策 | DSG®/筒内直接噴射/ 可変バルブタイミングコントロールシステム/電動パワーステアリング |
|
エンジン | 型式 | CTH |
種類 | 直列4気筒DOHCインタークーラー付ターボ+スーパーチャージャー(4バルブ) | |
内径 x 行程(mm) | 76.5 × 75.6 | |
総排気量(cc) | 1,389 | |
圧縮比 | 10.0 | |
最高出力[ネット値] kW(PS)/rpm | 103(140)/ 5,600 | |
最大トルク[ネット値] Nm(kgm)/rpm | 220(22.4)/ 1,250-4,000 | |
燃料供給装置 | 電子制御式 | |
燃料タンク容量(L) | 60 | |
使用燃料 | 無鉛プレミアム | |
諸装置 | クラッチ | 乾式多板ダイヤフラム式/ダイヤフラム式 |
トランスミッション (変速装置の形式および変速段数) |
自動7段(前進)1段(後退) | |
最終減速比 | 1-4速:4.437 5-7速:3.227 後退:4.176 | |
フロントサスペンション | マクファーソンストラット(スタビライザー付) | |
リヤサスペンション | 4リンク(スタビライザー付) | |
フロントブレーキ | ベンチレーテッドディスク | |
リヤブレーキ | ディスク | |
使用タイヤサイズ | 205/55R16 |
table data from 公式サイト
Touranの全幅は1800mmを切っているんですね。Golfが1800mmちょうどですから絶対にそれより大きいもんだと思っていました。サイズ感はちょうどいい感じのような気がします。
燃費に関しては実走行でカタログスペック以上の数値も出るようなので十分すぎる値です。高速度巡航を続けて20km/Lを超えたという話を何度も聞きました。
馬力は車重を考えるともう少しあってもいいような気がしますが、実際に運転してみるとスーパーチャージャーを積んでいますし低回転からしっかりトルクがあるので気になりません。
乗り心地に関してはかなり高い次元にあるような印象を受けます。後席もうるさいとか突き上げが激しいとかそういう感覚は無いですし、不自然に大きくロールすることも無ければただ硬い足というわけでもなくしなやかです。
欲を言えばレギュラーガソリンでスライドドアだったらもっと良かったのですが。まあハイオクかつ非スライドドアで軽い車体だからこそのあの燃費という事を踏まえればいたずらに付ければ良いというもんでもないでしょう。スライドドアはそもそもSharanとかぶります。また、Comfort Lineでもパドルシフトをオプションでも良いから付けてくれたらもっと嬉しいのですが、そうするとグレード間での差別化が難しいので諦めるしかないんでしょうかね。
で、いい車なのは間違いないですが、私の選択肢としてはTouranは除外されます。何故かと言うと親しい友達がすでに乗っているのでかぶるのです。それだけです。あとは日本メーカーの車を買って日本企業に貢献したいという気持ちもちょっとあります。外車買っても外車ディーラーの日本法人への貢献にはなりますけどね。
まとめ
繰り返しになりますが、どれもこれもいい車だと思います。私のような偏屈な精神を持っていない方には有力な選択肢となると思います。