帰省中でスマホから書いてるので大したものは書けない。よっていくつかの小ネタというかメモ。
ノートパソコン
ノートパソコンを買おうと思う。私が持っているノートパソコンというのは初代ネットブック。こいつはメモリが1GB、CPUが初代AtomでWindows XPがなんとか動くかな、というスペックであった。
私がメインで使っているパソコンは寝室にあるのだか、寝室はまだエアコンを設置していないので熱くてたまらない。CPUがTDP125Wなのでファンもうるさい。
で、ノートパソコンを新調して涼しい部屋でプログラミングとかブログの更新とかやりたいな、と思った。
そいで調べてるのだけどいまいちいいパソコンが無い。最初はdellのinspiron 7000が見た目も格好いいし良さそうだと思ったのだけどグレア液晶でキーボードが若干変な配列なのが気にかかる。
hpにも似たようなスペックのものがあってこれも候補の一つ。
ショップオリジナルのBTOパソコンはコストパフォーマンスは良いものの見た目がださい。古くさい。
日本メーカー製のものはやはり若干高い印象を受ける。あんまり比較検討していない。
予算は10万円くらい。用途としてはVS2013、blenderを動かす感じ。virtual boxも使いたいのでメモリはなるたけ大量に積みたい。格好いいやつがほしい。なんかおすすめのものがあれば教えて下さい。
渋滞
帰省ラッシュがひどいすね。
私は車で帰省するので、いつも 日本道路交通情報センターの渋滞予測を見て空いてる時間に帰ります。これ、だいたい当たります。
しかし、みんな休みの期間も違えば用事も異なるでしょうし、帰る方法も通るルートも違うのに、統計的に大体こうですね、という予測ができるってのは面白いですね。
あと、東京から秋田まで車でいつも帰ると言うと、たまにすごいねーと言われます。
しかし私としては子供連れなので新幹線よりは車のほうがむしろ楽です。高速乗ったら信号もないですし、クルーズコントロール入れたらあとは座ってるだけみたいなもんです。
次に車を買うとしても、クルーズコントロールは必須ですね。できればレーダークルーズが良いんだけど、ほしい車種に付いていなかったり、付いていても最上位グレードでないと選べないというパターンが多い。
その点、スバルのアイサイトはそれほど高くないので良い感じなのだけど、最近のスバル車で気に入ったのがあんまり無い。