好きな曲を紹介します。
前に書いたのとかなり被ってるかも。
TOKYO No.1 SOUL SET + HALCALI / 今夜はブギー・バック
小沢健二のカバー。HALCALI自体が「だってカバーバンドじゃん」とか言われることが多いが、別にいいじゃん。このCubeのCMは宇川直弘監督。最初見たときこのセンスに脱帽した。
The Orb / From A Distance
ちなみに宇川直弘監督PVで有名なものがこっち。ドラえもん。
HALCALI / 今日の私はキゲンがいい
CMで有名になった。これもPUFFYが歌ってるんじゃないの?とか言われてる。HALCALIです。
HALCALI / 浪漫飛行
これもカバー。
電気グルーヴ / N.O.
今見ると映像が超古い・・・。
石野卓球 / MEMORIES テーマ
大友克洋原作の作品を集めた短編アニメのテーマ曲。
Cubsmo Graphico / Blissful
曲がCubismo Grafico、歌がYUKARI Fresh。
Motocompo / DETECTIVE
POLYSICS / コンピュータおばあちゃん
Underworld / Born Slippy
Trainspottingだから。
MEG / ROMANTIKA
MEG / MAGIC
MEGが好きっていうか、後ろで踊ってる変な着ぐるみみたいな奴が好きなのかもしれん。
MEG / PRECIOUS
平沢進 / PARADE
アニメ「Paprika」の劇中歌。曰く、歌詞に特に意味は無い、との事。
Cubsmo Graphico Five / Chukit
PVの色合いが好き。
OMODAKA / kokiriko bushi
OMODAKA / kyoteizinc
OMODAKA / plum song
OMODAKA / yosawya san
OMODAKA / cantata no.147
OMODAKAはライブパフォーマンス、PVのセンス、曲のセンス、どれをとっても素晴らしい。個人的な、ここ数年の一番のお気に入り。どんだけ競艇好きなんだ・・・。
The Chemical Brothers / Star Guiter
hicalcurator / Life is Game
活動してんのかどうかよく分からない。
私は基本的にピコピコサウンドが好きではあるが、最近はピコピコ系となるとすぐ中田ヤスタカが登場して猛威を振るうのですぐ飽きる。そういう中で彼女のような非中田勢力は大切にして行かなくてはならないと思う。
ロリータ18号 / Video Killed The Radio Star
iMacだよ・・・。
THE MAD CAPSUKE MARKETS / 公園へあと少し
名曲。
THE MAD CAPSUKE MARKETS / Limit
このころのライブに行きたかった。たぶんこの頃、私はまだ小学生だったと思う。
Soft Ball / Things
懐かしすぎる。
JITTERIN'JINN / 帰っておいで
古い。
くるり / THE WORLD'S END SUPERNOVA
JaccaPop / THE WORLD'S END SUPERNOVA
くるりとそのカバー。
NUMBER GIRL / NUM-AMI-DABTZ
映像をみてびびった。
noodles / She, Her
HUSKING BEE / 欠けボタンの浜
これも名曲。さっきアジカンがカバーしてるのを知ったが、こっちは微妙。原曲の方が良いと思った。これは。