質問・悩み相談の回答です。
質問
お世話になります。
以前、【質問#190】でご相談したものです。
その節はありがとうございました。□ご報告
ネット回線については、ちょうどサブスマホ用にIIJmioのデータ回線を契約していたこと、IIJmioひかりがキャンペーンで安くなっていたことから、無事IIJmioひかりに乗り換えました。アドバイスありがとうございました。
ただ残念ながら住んでいる分譲マンションが未だにVDSL方式だったことが判明、かつ戸建て用回線を引くとしても管理組合の承認が必要で時間がかかるということで、ひとまずマンション用のひかり回線を引くことで決着しました。VDSLなので下り70MB、上り30MBが限界となっています。ケーブルテレビ時代は下り100MB、上り8MB程度と非常にアンバランスだったので、まぁ良しとしている感じです。
ちなみにマンションのVDSL方式については、ほかの住民からも不満の声が上がっているため、そのうちマンション全体で光回線方式への工事が進むことになるそうです。新型コロナウイルスの影響でなかなか進まないようですが、のんびり待とうと思っています。PCなどガジェット環境についても、ご回答ありがとうございました。
Mac miniから新しいマシンを新調しようと思っていましたが、自宅のガス給湯器が不調だったため、泣く泣くそちらを交換して資金がなくなりました。当面は様子見ですが、新調する際はメモリ16GB以上かつSSDは必須として、頑張って資金を貯めようと思います。国からの10万円の給付金は1回限りじゃなくても良いのに、と思っています(苦笑)。
また、自作PCは興味はあるのですが、やったことがなく躊躇しています。でも、Ryzenの評判を耳にするのでトライしようかなぁって思っているこの頃です。□回答
自分は現在は神奈川県に住んでおります。大学進学のために東北から首都圏に出て、そのまま就職といった感じです。20代のときは都心部最高と思っていましたが、結婚して、子育てをしていると地方最高とおもえてくるので不思議です。広い家を所有しやすく、大きな車も気兼ねなく所有でき、広くて人が少ない公園で好きなだけ子供を遊ばせられることを思うと、地方や田舎の方が幸せかなと感じます。特にコロナウイルスによる在宅勤務がデフォルトになると、ますますそう感じています。が、かといってマンションを売って田舎に戻るのは容易ではないので、なかなか難しいところです。□質問
お忙しいとは思いますが、また質問させていただきます。可能でしたらご回答願います。
1. 自作PCの件です。最近はRyzenが話題ですが、今withpop様が組むならどれを選ばれますか?
2. エアコンの件です。2014年頃の記事でコロナ社の冷房専用エアコンを購入されているようですが、今買い替えされるなら何を選ばれますか?
3. 車の件です。次はハイパワーの4WD(CX-5?)が候補という記事を読みましたが、その理由はなんでしょうか?「2.」については、自宅のエアコン3台が10年選手なので今後のために買い替えを考えておこうと思っており、たまたまwithpop様の過去記事を読んで「お掃除機能などは不要」とあったので、それを参考にしようと。次は定期的なエアコンクリーニングを業者にお願いする代わりに、お掃除機能なしのシンプルなエアコン(三菱霧ヶ峰またはダイキン)にしようと思っておりますが、現在の考えについてお聞かせいただければ幸いです。
□最後に
YouTubeの配信も、時間が合えば見ています。今後も頑張ってくださいませ。
回答
配信見てくださってありがとうございます。今は準備に時間をかけないと面白くないが、準備に時間をかける暇がないというのが悩みです。どうしようかなー。
そのうちマンション全体で光回線方式への工事が進むことになるそうです。新型コロナウイルスの影響でなかなか進まないようですが、のんびり待とうと思っています
これは素晴らしいですね。現代人にとって光回線は健康で文化的な最低限度の生活を営むために必須です。今は工事は非常にスケジュール過密と聞きますが、なるべく早期に工事されるといいですね。
国からの10万円の給付金は1回限りじゃなくても良いのに、と思っています(苦笑)。
これは本当にそのとおりで、せっかくコストをかけて住民と振込用口座の紐付けができたのだからマジな話、あと1回は振り込んだらいいのにと思うんですよね。
自分は現在は神奈川県に住んでおります。大学進学のために東北から首都圏に出て、そのまま就職といった感じです。
神奈川なのですね!コロナが収束したら飲みに行きましょう。現住所を特定されることになりかねないのであまり具体的には言えないのですが、私は都心よりも神奈川方面へ行くほうが圧倒的に近かったりします。
大きな車も気兼ねなく所有でき、広くて人が少ない公園で好きなだけ子供を遊ばせられることを思うと、地方や田舎の方が幸せかなと感じます。特にコロナウイルスによる在宅勤務がデフォルトになると、ますますそう感じています。が、かといってマンションを売って田舎に戻るのは容易ではないので、なかなか難しいところです。
これも完全に同意です。田舎育ちの人はこういう考えの人は結構居るのではないでしょうか?私がこの考えでバランスを取れたのが八王子でした。本当はもうちょっと田舎の方が良かったのですが…。こないだ高崎市に行ってきたのですが、あの辺が私にとってはベストですね。
というわけで回答していきます。
1. 自作PCの件です。最近はRyzenが話題ですが、今withpop様が組むならどれを選ばれますか?
まぁまたRyzenですかね。Ryzenは9も出ていますがCPUよりもIOがボトルネックになることのほうが圧倒的に多いので買うならRyzen 7を選ぶと思います。
要求スペックとしては、
- Ryzen 7
- 最低32GBのメモリ、予算が許せば64GB乗せたい
- 1〜2TB M.2 SSD
- 2万円くらいのnVidia製ビデオカード
という感じですかね?10万円ちょいあれば作れるかな。メインで使ってるPCは未だスペックに不満は無いのでリプレースする予定も無いのですが、メモリやSSDの買い足しはそろそろしたいなーと思ったりしています。
あと、そろそろ我が家で運用しているNASがダメになりそうで、ハードウェアスペックも不満だったことから自作してNASを構築しようかなぁと思っています。ボーナスが入ったら構築して記事にしますが、これはIntel CPUにしようと思っています。低消費電力であることと、無難に動くことに関してはIntelのほうに分がありますからね。CeleronとかPentiumとかそういうシリーズの低消費電力のCPUにすると思います。
そのあたり、作ったら記事にしたいと思います。
2. エアコンの件です。2014年頃の記事でコロナ社の冷房専用エアコンを購入されているようですが、今買い替えされるなら何を選ばれますか?
この記事ですね。
エアコンの選び方~コロナのエアコンRCー2214を買ってみた
その次の記事がこれです。
結論から言うとこれは完全なる失敗でした。なぜか?上記記事にも書かれていますが、信じられないことにコンプレッサーがインバーター制御されてないのです。つまり冷房能力はMAXか0かの2択です。冷房能力に中間がありません。なので、エアコンが動作している時は常に寒いし、エアコンが動作していない時は暑いという両極端なエアコンです。インバーターなんて今どきどんなエアコンにもついているだろうと思ってわざわざ確認していなかったのですが。今、軽く各社のエアコンを調べましたがコロナの冷房専用の6畳用エアコンに限りどうもまだインバーター制御が導入されていないエアコンがあるみたいです。これは大事なので絶対に確認しておきましょう。個人的には絶対に絶対に絶対に絶対にインバーター制御が付属しているものを強くお勧めします。一応、インバーター制御が無いエアコンのほうが耐久性は高いというメリットはありますが。
その後、別の部屋にダイキンのエアコンを付けました。型番はAN22TESというやつです(もう販売されていません)。これはかなりいい感じです。
ダイキンのエアコンは設定温度が0.5℃刻みで設定できるようで、これは中々便利です。私の用途としてはエアコンは基本付けっぱなしにして快適な温度で放置しておきたいと思っているので、それを実現するためにはこの機能はありがたいです。次もダイキンか、もしくは設定温度が細かく制御できるものを買うと思います。ちなみに、もちろんインバーター制御です。
ちなみにお掃除機能なしの廉価機種、という方針に変わりはありません。
3. 車の件です。次はハイパワーの4WD(CX-5?)が候補という記事を読みましたが、その理由はなんでしょうか?
単に、現代的な電子制御がゴリゴリに入ってトルクベクタリングですいすい曲がっていくハイパワー4WDを体感してみたいという理由ですね。実用的な理由は何一つ無いです。
そもそも最近の生活パターンだと私に限って言えば9割方原付で移動しているので、自動車に求めるのはロマンになってきました。
4WDについてはハイパワーなエンジンにはやっぱり4WDが組み合わされて無ければ意味ない(かけれるトラクションに制限がある)と思っているからですね。あと、1年に数回は雪道を走るので、実家に帰ったときなどに除雪されてない道に突っ込んで「この車すげえ!!!」と遊んでみたいという程度の理由です。
ボディタイプはできればステーションワゴン、どうしても選択肢が無ければSUVでもいいかな、と思っています。
Mazda6のターボがせめてディーゼルと同価格くらいだったならばMazda6を買ったかもしれませんが、20S PROACTIVEが300万円で25Tが430万円ではとても25Tは買う気が起きません。シートが皮しかないのもちょっと…(すべすべタイプの皮は摩擦力が無くて嫌いです)。
なのでVOLVO V60の中古か、Golf Alltrackか、または新しいレヴォーグか、アウトバックか…などと考えていますがどうでしょうかね。まあ、年収がいきなり1500万を突破したとか買ってもいない宝くじが当たったとかいうミラクルが発生しない限りはCX-5は乗りつぶすつもりでいますのでしばらく先の話ではありますね。今、たしか6万kmくらい走っています。10万kmくらいまでは最低でも乗るでしょうね。となるとあと最低4年くらいでしょうか。そのころになるとまた新しい車種が続々と登場しているでしょうから、今の車種を前提に考えても仕方ないかもしれませんね。
と、つらつらと書いてみました。