質問・悩み相談の回答です。
質問
こんにちは、いつも楽しく記事を拝見させていただいております。相談させていただきたいのが、燃費の良いクルマの選び方であります。自分は某ど田舎住まいで通勤に毎日往復120キロ走ります。年間で大体40000キロは走ります。快適道、たまに高速ですね。この生活になってからHONDA信者ということもあって2代目インサイト、若干失敗したか初代フリードハイブリッドと乗り継いできました。インサイトの時は平均実燃費23、フリード ハイブリッド は18、でした。このたび嫁さんのクルマを買い替えして嫁さんにはミニバンに末長く大事に乗ってもらい、自分は来年の夏に燃費の良いクルマを買ってまた乗り潰そうと思っています。個人的にはカローラフィールダーハイブリッドかシャトルハイブリッドの中古…と思っているのですが、そもそもガソリン車ならもっと良いわけで…そういうクルマの選び方、探し方があるのでしょうか?もしもオススメが有ればご教示いただければ幸いです。
あと、クルマだけでなく、お仕事の記事なども深く感じ入りながら読ませていただいております。自分の子供が、少しそちら様より小さいくらいで、人生の指針のような気持ちで拝読させていただいております、ありがとうごさいます。
頑張ってください‼︎
回答
頑張ります!
さて、ご質問は「燃費の良いクルマの選び方」とのことです。燃費が良いというと一般的にはハイブリッドをイメージされる方が多いと思いますが、
某ど田舎住まいで通勤に毎日往復120キロ走ります
こういった環境では通常の非ハイブリッドのガソリンエンジン、またはディーゼル車のほうが燃費性能が高いです。
ガソリンエンジンとディーゼルエンジン、どちらが燃費が良いかは最近の車種だと一概にどちらと言えなくなってきました。クリーンディーゼルという言葉が登場したころは多くの市販されている乗用車で比較するとディーゼルエンジンのほうが熱効率は高かったですが、現在ではガソリンエンジンでも熱効率40%を超えるとうたうエンジンが投入されつつあります。とは言え、こういった高効率ガソリンエンジンはハイブリッド車と組み合わされることが多く、ということはつまり、ピークの効率を高めることを優先していてそのほかの領域では燃費性能は低いのかもしれません(特定のエンジンについてはBSFCマップを見ればわかります)。
経済的な側面ではどちらが安く運用できるかは見積もりが難しいです。ディーゼルエンジンは燃料は安いもののメンテナンスコスト(オイルや部品が高い)がかかります。
個人的には質問者様が
そもそもガソリン車ならもっと良いわけで…
とおっしゃる通り、ごく普通のガソリン車に乗るのが一番経済的な負担が小さい(≒燃費が良い)と思います。
しかしながら、質問者様ご自身で解にたどり着いているのにこうして悩み質問を送信したという事実に着目すると、それがお悩みに対するベストな回答ではないように思います。と言いますのは、
HONDA信者ということもあって
個人的にはカローラフィールダーハイブリッドかシャトルハイブリッドの中古
といった記載があるからですね。これらは燃費性能以外をも要求しているように思えるからです。「ハイブリッド車を望んでいるのだから燃費性能を要求しているのでは?」と思われるかもしれませんが、ここで言っている燃費性能とは「120kmの距離を通勤する車」の実用燃費で、その場合はすでに述べたようにハイブリッド車ではなくてガソリン車のほうが燃費性能が高いです。そしてそれは(しつこいですが)質問者様も書かれています。ですから、ここでハイブリッド車を検討しているという事実はつまり、燃費性能以外を要求しているように見える、というわけです。
恐らくですが、「ハイブリッド」という技術そのものがお好きなのではないでしょうか。私はそうでした。
自動車は製造ラインで生み出される大型の工業製品であって、個々人の好みによって大きくカスタマイズすることができないので、何かしらを妥協する必要があります。燃費が良い車に乗るのが賢いからと、本当はハイブリッドに乗りたい気持ちを抑圧してガソリン車やディーゼル車を買ってしまうと、その後何年も後悔するかもしれません。
ですから、最近は私は「乗りたい車に乗る」のが一番いいと思ってます。あまりコスト等を考えずに、素直に乗りたい車を買ってみてはいかがでしょうか?燃費(km/L)は向上するほどコスト的なメリットも小さくなっていく(燃費10km/Lから20km/Lの車に乗り換えるメリットは大きいが20km/Lの車から30km/Lの車に乗り換えるメリットは小さい)ので、極端に燃費の悪い車を買わなければ実用上の運用コストはそこまで大差ない気がします。
参考までにこちらの記事も参照ください→車に興味ない人向けの車の選び方
もしもオススメが有ればご教示いただければ幸いです
こちらに関してですが、今回のご質問を拝見する限り、おそらく
- ホンダ
- ハイブリッド
- 燃費が良い
という点を重視していると思われます。これを全部満たした車種はホンダのi-MMDもしくはe:HEV搭載車種です。
ホンダのi-MMDやe:HEVは通常はシリーズハイブリッド、高速巡行時は直接車軸を駆動するので「120kmの通勤」というシチュエーションでも通常のシリーズハイブリッド(例えば日産のe-Power)やトヨタのハイブリッドよりは燃費性能が良くなる傾向になることは予想できます。
ちなみに、シャトルハイブリッドについては個人的にはお勧めしません…。i-DCDは画期的なハイブリッドシステムと今でも思っていますが画期的過ぎて不具合が多発し、モデル末期になってもユーザー評価は結局上がりませんでした。私も運転したことがありますが、とてもこれは買いたいとは思えませんでした。
個人的に今買うとしたら新しいFitを買うと思います。あのデザインは賛否両論ありますが私は好きですし、e:HEVをフィットに搭載できるサイズまで小さくして価格も200万円前後に抑えたのは素晴らしいと思います。