先月、沖縄に家族で行ってきました。旅行記をいくつか書いていきたいと思います。
また、フルサイズ一眼の購入を現在控えており、先行してSIGMA 24-70mm F2.4 Artを購入したので、それでテキトーに写真を撮っていく。あんまりいい写真は撮れなかったのだけど。
沖縄そば
私は沖縄そば、ソーキそばが大好きだ。沖縄そばとソーキそばの違いは、乗っている肉の違いらしい。ソーキとはスペアリブのことで、骨付きの肉が乗っている。豚骨だしではあるが、カツオや昆布だしを混ぜているのでさっぱりしていておっさんには有り難い。
私が初めて沖縄そばを食べたのは、社会人になってすぐあたりのとき、同じ大学の同級生3人でいった沖縄旅行。まー、美味かった。あれから10年弱ぶりの、本場の沖縄そばを食うことができた。
行ったのは「いしぐふー」という所。いくつか店舗があり、行ったのは小禄具志店。さすが沖縄、地名が読めない。
ここは那覇空港から近いので沖縄に到着してすぐや帰り間際に寄り易いロケーションだと思う。
外観
なんだこのアングルは…という写真だがご容赦願いたい。
結構住宅地の中にあり、駐車場も3~4台くらいしか無かったと思う。入り口にはシーサーが鎮座しておられる。
店内概観
こんな感じ。庶民的で落ち着く。
マイ箸
常連さん向けにマイ箸が並ぶ。マイ箸はちゃんと刺繍で名前が袋に刻まれており、気合が入っている。これ、作ってるんだろうか…。すごいな。
普通の割り箸には「うめ~し」と書いている。うめーしというのは箸のことで、「美味い」とは関係ないらしい。(参考)
ソーキそば
沖縄についてすぐ食べた食事がこれだが、沖縄に居る間に食った飯のなかでこれが一番うまかった。
卵焼きが載っているのが特徴だ。
普通の沖縄そばは750円、肉が沢山ついてくる品(名前は忘れた)で900円くらいの値段設定だったと思うが、このクラスの料理を東京で食ったら1000円は絶対超えてくるな…と思った。
アクセスも良いし、店舗も7店舗あるみたいで、個人的には激しくおすすめ。沖縄そば・ソーキそばを食うのならばぜひこの店舗にも寄っていただきたい。