マシンについてはこちら。
Ryzen 7 1700 + Geforce GTX 1070で新マシンを組んだ
今回はその他について。
机は剛性の高いものがほしい、でもオフィス用品はダサいから嫌、と思っていたところ「Garageが良いよ」と教えてもらいまして、見た感じ良さそうだったのでfantoni GTというものを買いました。
from fantoni GT | Garage
剛性の高いものではデスク SHという製品がスチール製で最も優れているのですが、見た目があまりにもオフィス用品っぽいのでfantoni GTにしました。
from デスク SH | Garage
デスクSHは値段もかなり安いので、特に見た目にはこだわらないという場合でしたらSHが最もお勧めと思います。
fantoni GTはT字脚で剛性が弱そうなのですが見た目に負けました。剛性はやっぱり弱めで、キーボードをかなり強めに叩くと若干ディスプレイが揺れてしまいます。普通に使っている限りでは問題にならないレベルだと思いますが、気になる人は面で支えるような構造になっているfantoni MHという製品をおすすめします。これが最も揺れに強いそうです。
ディスプレイは2枚と決めていたので、スリムベゼルの製品を中心に選びました。かなり悩みましたが、結局EIZOのFull HDディスプレイを買いました。
売り上げランキング: 1,081
QHD解像度のLenovo ThinkVision P24q-10と悩みましたが、EIZOのネームバリューと輝点保証でEIZOにしました。
ディスプレイアームはエルゴトロン LXにしました。剛性重視で頑丈そうだったから。
売り上げランキング: 602
最終的に自宅作業環境は下記のような感じになりました。
左側はSES契約を結んで頂いた会社から貸与されたMBP(2016)と5Kモニター。アーロンチェアも貸与されたものです。社員じゃないのに、太っ腹です。ありがとうございます。真ん中はWacom Cintiq 13HD。
左側エリアではその某社に関連する作業を、右側エリアではそれ以外の作業をするようにします。買ってからほとんど使ってないCintiqも今年こそは活用したいですね。液タブ買えるくらい金があるときは時間に余裕がなく、液タブ買える金が無いときは自由な時間がある…。
ただ、5月以降は週一日は少なくともフリーに使える日ができるので、いよいよ本腰入れてAutoDays(くるまくんのリニューアル)を進めていきたいですね。