質問・悩み相談の回答です。
質問
いつも楽しく拝見させていただいております。
私は車については全く無頓着で、この中の記事についても分からないながら想像したり調べたりしながら見ております。ただ、家族のいる関係で車は保有しており、Vitsを現在所有しております。
元々中古で四年乗ったので買い替えを考えております。が、こだわりがあまりないのでどのような車にしようかお知恵を貸していただきたく思います。こだわりがないながらも2点ほど、考慮したいのは、安い車であること。燃費がいいといいのかなと思いますが年間2000キロ位ですのでヘビーではないからそこまではもとめていないのかなと。
もう一つの条件は、「可愛い」車であること。可愛いは主観的ですみませんが、何というか、フォルム的なイメージです。
表現するほどの知識がなく、私の思うイメージで解釈いただけると助かるのですが。
Vitsは可愛いです。marchも可愛いです。FITは可愛こちゃんです。丸めがいいのかなと思うと、フォルクスワーゲンとかは、ちょっとやり過ぎです。
抽象的ですみませんが、そんなイメージでオススメの車があればご紹介いただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
回答
いつかこれは記事に書かねばと思っていたことでした。
最近の車のデザインはどのメーカーも大体「格好いい」「精悍な顔つき」「いかつい」「威厳がある」みたいな方向に寄せているような気がします。可愛い車はあるにはあるのですが、大体が小型車や軽自動車です。「可愛い」車であるためには大きすぎるのはよろしくないというのは分かりますが、しかしそれでもデザインの傾向が一辺倒なのは残念な限りです。
車業界の人は「若者は車に乗らなくなった」などと嘆いていますが、デザインの観点で言わせてもらいますと、そもそも最近の車のデザインというのは「車好きのためのデザイン」であって、車にあまり興味が無いような層にも訴えたいというような気概がまるで伝わってこないんですよ。
若者に車に乗ってほしいのであれば、若者の趣向を分析しなければならないのであって、そこで椅子にふんぞり返って「私が本当の車ってのを教えてやりますよ」とかいう美味しんぼみたいな商売でやってたら、そらあ、若者は見向きもしませんよ。
私だったら車のデザインを大友克洋とか士郎正宗とかに依頼しますね。大友デザインのSUVとか欲しくないっすか?欲しいでしょ?いや、それで釣れるのはもはやオッサンか…。若者は大友知らないか…。じゃあどこだろう。Level5とか任天堂とかSeventeenコラボとかすりゃあいいのかな。たぶん。いや、年齢層下げ過ぎか。
ともかく、そんな感じで売上を伸ばしたかったらもっと媚び売れ、って私は言いたい。ユーザーの趣向を汲み取るのが非常にうまいトヨタであっても、デザインについてはある意味保守的と言うか、一貫して事故車やバイキンマン城がそのまま走ってるような変なデザインを採用し続けています。もうちょっとさあ、なんか…こう…あるだろ!って思います。
というわけで残念ながら可愛い車というのはあまり選択肢がありません。ご質問は、「フォルムが丸めで可愛い」「値段は安めが良い」との事でしたが、そもそも選択肢がかなり少ないのでこれに限らず私の独断で可愛いと思える車種を広くピックアップします。また、最低グレードの値段も併記しておきます。
まとめ記事的な感じで読んでください。
ホンダ Fit
image from Honda
Fitはあからさまに可愛い、目立ちたがりの可愛さがあるわけではないですが、誰にでも愛されるデザインであると思います。ベーシックで生活に根ざした、主張の激しくない落ち着いた見た目です。Fitはホンダのボリュームゾーンを支える車種で、値段の割に装備や性能もしっかりしています。選んで失敗しない車種の一つであるとはっきり言えると思います。
ハイブリッドとガソリンがありますが、特にこだわりがなければガソリン車をおすすめします。ガソリン代が浮いた分で車体価格分をカバーすることは難しいです。パワーがほしい、ハイブリッドそのものが好きという場合はハイブリッド車がおすすめです。
値段は1,299,800円から。
ホンダ N ONE
image from Honda
軽自動車です。少しレトロな、パンダみたいな見た目をしています。一目見るだけでも強く印象に残りやすいデザインだと思います。
N ONEは軽自動車にしては良い走りをする車種とよく耳にします。私は乗ったことは無いですが…。
今回の質問者様はご家族がいるとのことですので、軽自動車はもしかしたら選択肢に入らないのかもしれませんが一応書いてみました。
値段は1,185,000円から。
ホンダ フリード
image from Honda
3列シートでスライドドアを備えたミニバンです。外観は特に「かわいい」という印象を与えるわけではありませんが、そもそもミニバンは総じていかつい見た目のデザインに寄りがちな中、フリードはだいぶまともなデザインであると思います。フリードの他にトヨタのシエンタも見た目が可愛いミニバンだったのですが、モデルチェンジしてジョジョのスタンドみたいな見た目になり、残念な限りです。
値段は1,880,000円から。
トヨタ Vitz
image from toyota
今回のご質問でVitzがかわいいと触れられてましたので一応書いてみましたが、多分以前の車種を指してのことだと思います。現行のVitzはなんだか走るバイキンマン城みたいで私は好きではありません。まあ、バイキンマンはもしかしたら可愛いのかもしれませんが…。
値段は1,181,520円から。
トヨタ ポルテ
image from toyota
一応かわいいデザインという部類に入るかな、と思って書いてみました。なんだか中途半端で微妙な車だと思いますが…。
値段は1,777,680円から。
トヨタ パッソ
image from toyota
パッソも前のモデルはもっと可愛かったのですが、なんだかMINIの真似なんだか中途半端なデザインになってきたように思います。
値段は1,447,200円から。
トヨタ FJクルーザー
image from toyota
今回紹介する唯一のSUVです。FJクルーザーは昔から私は秀逸なデザインだと思っていましたがいかがでしょうか。相当デカイ車なのですが、私は可愛いデザインだと思います。丸目だからですかね。カラーもこのクラスのSUVにしては豊富にある方です。町中を走るFJクルーザーを見ると結構カスタムしている人も多く、改造パーツもそれなりに選べるみたいです。可愛い方向に寄せるパーツは無い気がしますが…。
値段は3,240,000円から。
日産 マーチ
image from nissan
マーチも先代のデザインは非常に可愛らしかったのですが、今のデザインは時代が逆行したかのような古いデザインのように私は思います。丸いフォルムという点では可愛いのかもしれませんが、今のマーチはそれ以上の可愛さ、愛らしさというのは正直あまり感じません。
価格は1,151,280円から。
日産 Cube
image from nissan
Cubeは非常に秀逸なデザインと思います。曲げガラスでつながったリアウィンドウを始めてみた時は度肝を抜かれました。丸いフォルムではないですが、絶妙なアールでつながったボックスは可愛さと同時に造形の美しさも感じられるように思います。
日産は時々このように本当に素晴らしいデザインの車を作る気が気がします。現行車種だと、北米向けのムラーノの内装が非常に美しかったりするんですよね。以下です。
image from nissan
Cubeの価格は1,620,000円から。
スズキ ラパン
image from suzuki
スズキは自動車メーカーの中では規模の小さい会社ですが、秀逸なデザインの車を多数販売しており、コストパフォーマンスが良い車種も多く、個人的には今とても注目しているメーカーです。
ラパンはとても可愛い見た目をしています。可愛さの方向はどちらかというと少女趣味的な方を向いている気がします。大人っぽい可愛さではない、どちらかというと免許取り立てで始めて乗った車です!みたいな感じの印象ですが、こういう方向性に全力で向かった車種はラパンしか無いように思います。だってエンブレムにウサギが書いてるんですよ。ウサギがついてる車なんて世界中でラパンだけじゃないですかね。
値段は1,389,960円から。
スズキ ハスラー
image from suzuki
ハスラーもとても秀逸なデザインの車です。アクティブな感じの、運動部系の可愛さですね。CMではアラレちゃんを使用して「遊べる軽」とうたっていますが、この宣伝もとても上手だと思います。デザイン自体も鳥山明の漫画に出てきそうな車ですし、「遊べる軽」というのもこれまでの軽では遊べなかった、でもハスラーなら遊べる、みたいな活発さが感じられます。一体全体何を持ってして「遊べる」のかはさっぱり不明ですが、とにかくそんな感じの元気っぱいの車です。
値段は1,461,240円から。
ダイハツ ムーヴ キャンバス
image from daihatsu
ワーゲンバスを彷彿とさせる、ちょっとレトロな感を残しつつも平面的なラインで構成されるモダンな感じをミックスさせた、これもなかなか可愛いデザインであると思います。個人的にはもうすこしルーフが丸かったらもっと良かったのに、と思うのですが最近の軽は規格めいっぱいまでサイズを使って室内容積を広げようとする傾向があるので、車内空間の広さを追求した結果なのでしょう。公式サイトでもデザインと便利さの融合をうたっていますから、このあたりが落とし所だったのかな、と思います。
価格は1,425,600円から。
ルノー TWINGO
image from renault
ここから外車です。日本車のデザインで可愛い車は小型車や軽自動車がメインですが、外車はまだ選択肢があります。特にルノーは可愛い車が多く、値段もそこまで安めなのでお勧めです。今回は紹介しませんでしたが、ルテーシアやキャプチャーもかわいいので興味があれば調べてみてください。
Twingoは今回の記事で私が最も好きな車種です。パット見でインパクトのあるデザインではないですが、シンプルで落ち着いた可愛さがあると思います。私だったら彼女にはこういう車に乗って欲しいと思います。ただ、家族に寄り添うようなデザインでは無いかな、とも思います。まぁ小型車なのであまりファミリーを意識してはないから当然なのでしょうけど…。日本の軽自動車は室内容積をとにかく広げて、経でも家族を意識したような車種もあったりしますけど、この点は狭い国土に1億人が住んでる日本のお国柄もあるのかなと思ったり。
値段は1,710,000円から。
ルノー カングー
image from renault
カングーは主にアウトドア派から根強い人気がある車種です。ごちゃごちゃしてない、シンプルな可愛さがあると私は思います。利便性を追求したデザインも飾らない良さがあるというか、こう、使い倒せる道具という感があって好感が持てます。カングーは元々商用車で質感や性能があまりよろしくなかったのですが、最近発売されたZEN EDCというグレードは6速ATとターボエンジンを搭載しており、ドライバビリティも改善されています。まあ、カングーを選ぶような人は元々走行性能をあんまり気にしなさそうではありますけど。
価格は2,350,000円から。
フォルクスワーゲン ビートル
image from volkswagen
今回の質問ではやり過ぎ、と書いていましたが(「ワーゲン」というのはビートルのことですよね?)可愛い車というとよく挙げられる車種なので書いてみました。が、私もあんまり可愛いと思えません。ビートルって、こう、ビートルすぎるんですよね。可愛い車というよりはこの車はビートルというカテゴリの車であって、なんか汎用的でないというか…。「おすすめのラーメンは?」って聞いたら「二郎かな」という答えが帰ってきた時の違和感のような何かを感じます。
価格は2,349,000円から。
フィアット 500
image from fiat
フィアット500は内装もとても良いので、内装も引用して載せてみました。
見た目はパンダ顔ですね。Fiatはパンダという車種もありますが、どちらかというと500の方がパンダだと思います。日本車のように室内容積を広げようとして角ばったデザインになるようなこともなく、思い切り丸くしたルーフに潔さを感じます。乗車人数は一応4人ですが、大人が4人乗るのはしんどいでしょう。だから家族をのせる車としてはあまりふさわしくないと思います。まあ、今回紹介した車種の殆どが小さめなんですけど…。
価格は1,998,000円から。
シトロエン C3
image from citroen
C3は一貫して丸みを帯びたタマゴのようなフォルムです。すごく可愛いというわけではないですが、まあ丸いフォルムなので紹介してみました。
価格は1,990,000円から。
ミニ MINI ONE 3 DOOR
image from mini
ミニもビートルと同じで、可愛いとかどうとかいうよりは、ミニというカテゴリの車であるという感じで、ラーメン界の中の二郎と似たような何かを感じさせます。ミニも可愛い車種としてよく話題に上がりますが、なんというか無駄に似たような車ばかりラインナップして興味ない人には同じ車にしか見えないですし、見た目で売ってるのかと思えばハイパワーなエンジンを売りにしたり、なんだかよくわかりません。小さいクルマで内装がしっかりしてて走行性能も高い、という車種は確かに少ないのですが。BMWがMINIというアイコンで買うユーザーのために片手間で商売してる車なんじゃないですかね。ぶっちゃけ。あんまり興味が無いので適当な紹介文でした。
価格は2,260,000円から。
まとめ
色々書いてみましたが、結局最初に書いたとおり可愛い車というのはそもそも少なく、さらに数少ない可愛い車の殆どは小さめの車種でファミリーを支えられるような車となると本当に限定されてきます。安い、そこそこ広い、という条件で絞っていくと結局Fit、フリード、キューブなどという無難な車種になってしまうような気がします。
ですから、あとは広さや価格をどこまで妥協してデザインを優先するかという話になってくるような気がします。Fitやフリード、キューブ以外でこの中から私がおすすめするとすれば、カングーあたりになるかな…と思います。あとは、年間走行距離が2000kmということから、私が感じているほど大きさは必要じゃないのかな?とも思うのですが、もしそうならルノー Twingoも良いかなぁと思います。
ちなみに、「燃費が良いほうがいいのかな」とも書かれていらっしゃいますが、年間2000kmくらいの走行距離では仰るとおり殆ど大差ありませんので、車を選ぶ上で、燃費は全然重視しなくて良いと思います。価格と可愛さにフォーカスしちゃってください。