引っ張って確かめるとちゃんと根付いているみたいです。
だいぶ継ぎ目がわからなくなってきました。目土を買うのをケチって黒土を目土代わりにかぶせています。
まあ芽吹いているみたいです。デコボコなのを修正するために目土をさらに入れたいのだけど、そうするとまた黒土を入れることになり、見栄えが悪い。一回伸ばしてから刈れば平坦に見えるかもしれない。
雑草の侵入が半端ない。
ちゃんと伸びているものの、元気なところとそうでないところがまばらです。日当たりの条件などは同じなので、なんとなく、購入時の芝の品質によるところが大きい気がします。
毎日水を撒いていますが、水道代がちょっと気になります。一条工務店のオプションで雨水を貯めておくタンクを設置するオプションというのがありました。その時は営業さんも「こんなの要らないっすよねー」とか言ってて、私も「そうっすよねー」などと言っていたのですが、やっぱあったほうがいいかなーとちょっと思った。
地中に大きなポリタンクを埋めて、そこに雨水を誘導するような仕組みを作ろうかなと思います。でも、土を掘ると土を捨てるのに困るんですよねー。未だに土をどう処分していいかわからん。田舎だったらそこら辺に放り投げとくんだけど。
関係ないけどサボテンの花が咲いた。それほど手をかけていないが、毎年咲いている。
いいね! 0