Pythonを使いたくなったのでやってみた。
昔、Java使いだった私にはEclipseが使いやすいので、EclipseでできることはEclipseでやることが多い。卒論も修論も、Eclipseで使えるLatexプラグインを使って書いた。プラグインの名前は忘れた。
事前準備
最新版(2014年1月9日時点)のPydev3.2が動作する要件は以下のとおりだそうです。
- Eclipse (3.8/4.3 以上)
- Python 2.1以上
- Java 7
2014年1月9日時点で、UbuntuのEclipseパッケージのバージョンは3.6なので、本家サイトからダウンロードして適当な場所に展開します。
起動したら、Help -> Install New Softwareから以下のサイトを追加します。
http://pydev.org/updates
あとは適当に、次へ、次へとすすめていけば完了です。
もしこれでエラーが発生したりしたら、前述の動作要件をもう一度確認してください。特に、Java。Python 2.1以下なんて古い環境は滅多に無。いですが、Java 7は注意が必要です。
Java 7が入っていないと、インストールは正常終了したように見えるのに、起動するとどこにもpydevのメニューが表示されないというふうになります。エラーメッセージも出ないので、ちょっとはまりました。
Java 7はOracleのJavaでなくとも、UbuntuパッケージのOpenJDK(JRE) 7で動作するようでした。SynapticなどでOpenJDK(JRE)7を入れましょう。
いいね! 0